2025年03月19日

Gダッシュの修理依頼 3

大変長らくお待たせしています、
作業を再開します。
IMG_3161.JPG
新品パーツは揃っています。
IMG_3162.JPG
各部ガスケットを掃除して・・・
IMG_3163.JPG
IMG_3164.JPG
IMG_3183.JPG
クランクケース内を洗浄します。
IMG_3165.JPG
クランクベアリングを組み付けて・・・
IMG_3166.JPG
IMG_3167.JPG
クランクシールも新品に交換します。
IMG_3168.JPG
中古クランクについているベアリングを抜いて・・・
IMG_3169.JPG
IMG_3173.JPG
クランクを組み付けます。
IMG_3174.JPG
クランクケースの両側に薄く液体ガスケットを
塗って・・・
IMG_3181.JPG
クランクケースを合わせます。
IMG_3182.JPG
ピストンとシリンダーを組み付けます。
IMG_3184.JPG
IMG_3185.JPG
ジェネレータを組み付けて・・・
IMG_3186.JPG
IMG_3187.JPG
駆動系を組み付けます。
IMG_3188.JPG
IMG_3189.JPG
エンジンを積んで・・・
IMG_3192.JPG
エアークリーナーエレメントを交換します。
IMG_3191.JPG
IMG_3193.JPG
エンジン始動!
IMG_3194.JPG
ちょっと吹き上がりが重たいですが、アイドリングは
安定しています。
今日はここまで!
明日は、定休日ではありませんが休ませていただきます!
posted by resutoa-kun at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年03月18日

展示車両の入れ替え!

1月に入荷したヤマグチオートペットとスズキ薔薇が屋外
に放置されたままの状態になっているので、2回展示場に
移動します!
IMG_3106.JPG
まずは2階のパッソル初期型を下へ降ろします。
IMG_3103.JPG
IMG_3104.JPG
極上のスズキ薔薇を2階へ上げます。
IMG_3108.JPG
車両の底もかなり綺麗です!
IMG_3109.JPG
タイヤはセンターの筋がまだ残っていて、かなりの
低走行車両だと思われます。
IMG_3110.JPG
昔から大事に持っているスズキ純正オプション風防を
取り付けます!
IMG_3112.JPG
ウインカーと共付けのボルトオン設計です。
IMG_3113.JPG
カッコイイ!
IMG_3114.JPG
IMG_3126.JPG
そして20年前にスズキに在庫が、あったので大人買い
してしまった純正オプションシートカバー・・・
IMG_3115.JPG
IMG_3116.JPG
極上のシートを保護するために被せます!
IMG_3119.JPG
IMG_3131.JPG
このシートカバーを保護するカバーが欲しいぐらいです。
IMG_3122.JPG
素晴らしい薔薇です!
IMG_3125.JPG
IMG_3124.JPG
IMG_3128.JPG
次はヤマグチオートペットPB(商工会カラー)を2階へ・・・
IMG_3127.JPG
オートペットCP50(カブタイプ)の隣に並べます!
IMG_3129.JPG
パッソルは在庫処分でヤフオクに出品するので・・・
IMG_3105.JPG
サクッとエンジンが掛る状態にします。
IMG_3132.JPG
IMG_3133.JPG
IMG_3135.JPG
ガソリンを繋いでエンジン始動!
IMG_3137.JPG
良いエンジンです、電気廻りも全て作動しました!
燃料コックとホースを新品に交換します。
IMG_3138.JPG
IMG_3139.JPG
シート表皮を張り替えます。
IMG_3140.JPG
IMG_3141.JPG
試運転をします。
IMG_3156.JPG
少し動きが鈍いですが、メーターも作動しました。
ワイヤー類は全て作動いていますが、ブレーキの
効きが悪い!
【パッソル初期型】
1円スタート売り切り、実働現状レストアベース車両
としてヤフオクに出品しています。
IMG_3146.JPG
IMG_3147.JPG
IMG_3148.JPG
IMG_3142.JPG
IMG_3143.JPG
IMG_3144.JPG
IMG_3149.JPG
IMG_3150.JPG
IMG_3151.JPG
IMG_3155.JPG
IMG_3157.JPG
posted by resutoa-kun at 19:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年03月17日

ハスラー125のクランクシール交換依頼 3 完了!

IMG_3073.JPG
ピストン・シリンダーを組み付けます。
IMG_3075.JPG
IMG_3076.JPG
プラグは新品に交換します。
IMG_3077.JPG
ジェネレータを組み付けて・・・
IMG_3078.JPG
ポイントの調整をします。
IMG_3079.JPG
オイルポンプのホースは硬化しているので新品に
交換して・・・
IMG_3080.JPG
IMG_3081.JPG
オイルのエアー抜きをします。
IMG_3083.JPG
ミッションオイルを入れて・・・
IMG_3086.JPG
エンジン始動!
IMG_3087.JPG
まだミッションオイルの焼ける匂いがしますが、
マフラーの中に溜まったオイルが燃えているようです。
IMG_3088.JPG
試運転をします、アクセル全開でフル加速を繰り返します。
IMG_3090.JPG
良く廻るエンジンです、ポンポン、レッドゾーンに
入ります!
煙の量は正常になり、ミッションオイルの焼ける匂いも
無くなりました。
IMG_3092.JPG
最後に燃料コックを交換して・・・
IMG_3098.JPG
IMG_3099.JPG
IMG_3100.JPG
修理完了!
IMG_3095.JPG
IMG_3096.JPG
posted by resutoa-kun at 18:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記