2020年05月31日

ケンメリとハコスカ!

朝7:00に出発して鈴鹿市に来ています。
DSCN1253.JPG
知り合いがケンメリを売ってもらったので引き取りについて来ました。
DSCN1258.JPG
本来の目的はケンメリの売り主が所有しているハコスカの
塗装見積もりをしに来ました!
DSCN1254.JPG
各部の鈑金は出来ています
DSCN1255.JPG
フロントフェンダーはノーマルとオーバーフェンダー用の
2セットあります。
DSCN1256.JPG
これを純正色のホワイトに塗り替える見積もりをしてきました。
他にも何台か所有しているそうです!
DSCN1257.JPG
帰りも名阪国道で・・・
DSCN1259.JPG
伊賀上野ドライブイン休憩して・・・
DSCN1261.JPG
11:30に帰ってきました。
このケンメリはオーバーフェンダーが付いていますが、
なんと未塗装車です!
四輪の整備工場で乗れる様にしてもらった後、外装の
修理でうちに入庫する予定です。
posted by resutoa-kun at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年05月30日

スズキB120の整備依頼 7

クラッチ板交換をします。
DSCN1232.JPG
部品取り車のクラッチを分解して・・・
DSCN1233.JPG
クラッチ板の厚みを計ります。
DSCN1234.JPG
2台分のクラッチ板10枚とも3.0mmちょうどです、
どちらも減っていないと考えていいでしょう。
DSCN1236.JPG
クラッチスプリングも2台分、12個とも33.0mm・・・
DSCN1237.JPG
サビていない部品取り車のクラッチを組み付けます。
DSCN1239.JPG
ガスケットの掃除をして・・・
DSCN1240.JPG
DSCN1241.JPG
ガスケットはまだ純正品が出ます!
DSCN1242.JPG
オイルポンプのエアー抜きをして・・・
DSCN1243.JPG
マフラーはつまりの少ない方を使います。
DSCN1245.JPG
ミッションオイルを入れて・・・
DSCN1246.JPG
エンジン始動。
DSCN1248.JPG

ライトが付いたり消えたりします。
接触不良?
DSCN1249.JPG
DSCN1250.JPG
少し走ってみましたが、クラッチの切れつながりはバッチリ
で、滑りもありません。
DSCN1251.JPG
完成間近です。

明日は朝から、知り合いがケンメリのレストアベースを引き取りに行く
ので付き添います、ついでにハコスカのペイント見積もりをしてきます。
午後からは店にいます。
posted by resutoa-kun at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ジョグEX改90の修理依頼

昔うちで作った車両で、ディスクブレーキ付きのジョグEXに
ジョグ90のエンジンが乗ってます。
ダブルシートにタンデムステップで二人乗り可になっています。
DSCN1216.JPG
ミッションベアリングがガラガラ鳴ってます・・・
DSCN1218.JPG
ベルトはちぎれる寸前でした!
DSCN1219.JPG
リヤホイールを外して・・・
DSCN1221.JPG
ミッションを分解。
DSCN1223.JPG
パーツは全て在庫がありました!
DSCN1224.JPG
ガスケットを掃除をして・・・
DSCN1225.JPG
組み付けます。
DSCN1226.JPG
ミッションオイルを入れます。
DSCN1228.JPG
ベルトとウェイトローラーを交換して・・・
DSCN1229.JPG
DSCN1230.JPG
直りました。
DSCN1231.JPG
posted by resutoa-kun at 18:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記