2020年05月30日

試運転(ラビットS301B)

DSCN1210.JPG
何回かエンジン不調で修理しているラビットですが・・・
そのたびに不調の原因を探して改善し、バッチリ直ったと
思って納車・・・
最初はいいい調子ですが、後日やっぱり不調で、かろうじて
何回も止まりながら来店する・・・の繰り返しです。
今度こそ自信をもって大丈夫と言えるように、いつもより早めに
出発して試運転をします。
DSCN1197.JPG
途中信号待ちで一回エンストしましたがすぐにエンジン始動・・・
アクセル全開で松尾寺の登り坂を激走!
DSCN1199.JPG
てっぺんまで登って少し休憩!
DSCN1200.JPG
DSCN1201.JPG
山を下ります・・・
DSCN1202.JPG

下まで降りて信号待ちでまたエンスト・・・
今度は、かぶってしまってなかなか掛からない、アクセル全開で
キックを踏みまくったら何とかエンジン始動・・・
スロースクリューの調整を薄く調整して、アイドリングも
少し高めに調整・・・
DSCN1204.JPG

DSCN1211.JPG
その後はエンストすることなく、無事に店に到着!
次回の試運転はエンストゼロを目指して天理ダムを走る予定!
DSCN1205.JPG
丁度、開店時間になりました!
DSCN1209.JPG

倉庫の横の花が咲きました。
DSCN1206.JPG
2年に一回咲きます!
今回が4回目の開花で、いつもは10月ごろ咲きます。
夏前に咲くのは今回が初めてです。
DSCN1207.JPG
名前も知らないこの花は、9年くらい前に勝手に生えてきて
そのまま放置していたら3年目に最初の花が咲きました。
DSCN1208.JPG


posted by resutoa-kun at 11:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年05月29日

シルクロードのワイヤー交換依頼。

アクセルワイヤーが切れています。
DSCN1176.JPG
純正部品はメーカー廃番で社外品もシルクロード用では
見つからなかったので、XL250S用の社外品を取り寄せました。
DSCN1178.JPG
クラッチワイヤーもXL250S用で合わせてみます。
DSCN1177.JPG
まずは、アクセルワイヤーを外して比べます。
DSCN1179.JPG
10cmぐらい長いですが・・・
DSCN1180.JPG
ワイヤーの取り回し変更で何とかなります。
DSCN1182.JPG
次はクラッチワイヤー・・・
DSCN1184.JPG
長さはほぼ同じですがブラケットに入る部分の形状が違います。
DSCN1186.JPG
ブラケットの穴を6mmから8mmに加工します・・・
DSCN1188.JPG
8mmボルトを挟んで広げます。
DSCN1189.JPG
上手く広がりました。
DSCN1190.JPG
DSCN1191.JPG
装着します・・・
DSCN1192.JPG
ピッタリです!
DSCN1193.JPG
出来上がり。
DSCN1194.JPG
posted by resutoa-kun at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

DT200のガソリン漏れ修理依頼 1 

たびたび修理で入庫しているDT200です、前回のウオーター
ポンプの水漏れ修理から2か月も経っていないのですが・・・
DSCN1145.JPG
今回はヒューエルタンクのガソリン漏れです!
DSCN1146.JPG
タンクの内側が膨らんで変形しています・・・
変形の腰折れ部分から滲んでいます。
DSCN1147.JPG

鈑金したら、漏れていたあたりに亀裂が入りました!
DSCN1158.JPG
DSCN1159.JPG

タンク内部は水が溜まって底が錆びています。
BK560007.JPG
BK560008.JPG
BK560009.JPG
エアーブローで錆を飛ばします。
DSCN1162.JPG
ある程度、錆は取れました。
BK560010.JPG
BK560012.JPG

亀裂部分を磨いて・・・
DSCN1166.JPG
溶接します。
DSCN1167.JPG
出口を塞いで・・・
DSCN1168.JPG
ガソリンを入れ、漏れテスト・・・
漏れは止まりました、他に漏れはありませんでした。
DSCN1170.JPG
今回は錆取り革命を使います。
DSCN1172.JPG
ステップ1の錆取り剤を入れます。
DSCN1174.JPG
DSCN1175.JPG
タンクが膨らんだ原因の究明をします。
タンクキャップを分解点検します・・・
DSCN1150.JPG
右側の穴がエアーの吸い込み穴でワンウェイバルブで一方通行
になっている様です。
左側の穴もワンウェイバルブでタンク内の圧を抜く様になって
いるみたいですが、ほとんど通っていません、パーツクリーナーで
吹いてみたら、反対側にジュワッと泡が滲む程度です
DSCN1156.JPG
おそらくこれが原因だと思われます。
DSCN1154.JPG
蓋の裏側のコルクパッキンがボロボロになっています、水漏れは
これとキーシリンダーのOリングが怪しい!
タンクキャップはまだ新品が出ると思うので注文してみます。
DSCN1157.JPG

タンクは時々ひっくり返して朝まで浸けます。
DSCN1195.JPG


posted by resutoa-kun at 21:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記