朝まで浸けた、2回目の腐ったガソリン洗浄剤を抜きます。
水洗いして・・・
今度は泡が出ているので、効いていると思われます。
錆取革命のステップ1、錆取り剤を入れて・・・
夕方、中を点検・・・
まだ所々錆が残っているので翌朝まで浸けます。
そして翌朝・・・
錆取り剤を抜いて!
水で濯いで・・・・
ステップ2の防錆剤を入れます。
ネズミの巣になっていたフレーム内の掃除をします。
キャブレターを塞いで・・・
エアーガンで細かいゴミを飛ばします。
フレームのほこりはエアーガンで飛ばしながらナイロンブラシ
で擦ります。
つや出し剤を塗って・・・
ウエスで拭き取ります!
フレーム内も綺麗になりました。
ネズミにかじられた配線を修理します・・・
長さに余裕があるので、傷んだ部分を切り取って繋ぎ合わせます。
次はブレーキスイッチの配線を修理します。
まずスイッチが生きているかどうかチェックして・・・
少し長いめに繋ぎます。
相手側は傷んだ部分をカットして・・・
直接ギボシを付けます。
エアークリーナーBOXを取り付けて・・・
バッテリーは定評のあるいつもの密閉バッテリーに交換します。
メインスイッチを入れて・・・
ブレーキランプは点灯・・・
ウインカーも正常に点滅します。
ホーンは鳴りません・・・
夕方、防錆剤をを抜いて水洗いします。
内部を点検したら、右側前方の底に腐ったガソリンの塊が
残っていました
腐ったガソリンは錆取り剤では落ちないので、
もう一度腐ったガソリン洗浄剤を入れて朝まで置きます。
今回はかなり手こずっていますが、あともう少しです!