定休日(第二第四土曜翌日曜日)なので家のリフォームをします。
ベランダのフェンスはボロボロで修理が必要ですが、奥さんの
提案で取り敢えず、すだれで目隠しをしています。
玄関ドアがボロボロなので、店の倉庫作りで余った板を張ります。
寸法を180oに合わせて板を切ります。
表面の粗い安い板なので・・・
ペーパーサンダーで磨きます。
防腐剤を2回塗りします。
雨なのでガレージ内で作業しています。
ドアノブを外して板の厚みが増えても使えるかチェックします。
分厚いドア対応ではないので、全て外して・・・
コーナンで、同形状で厚み43mmまで対応のドアノブを
買ってきました!
センターのロッドがロングリーチになっている。
微妙な寸法を削って合わせます・・・
バッチリです!
セカンドロックは必要ないので外してしまいます。
ドア表面の浮いている部分は剥がしてしまいます。
ドア内部の骨が入っている個所を探して印をつけます・・・
ドアノブの位置を合わせて・・・
裏から印をつけます。
穴を開けて・・・
板を張るのは、奥さんと息子に任せて・・・
私はお隣さんとの間のフェンスを作ります。
境界線にロープを張って・・・
邪魔な木を伐ります。
杭と支柱に防腐剤を塗ります。
フェンスはガーデン用の安い物を使います。
朽ちても簡単に交換できるという理由で・・・
杭を打って支柱を繋ぎます。
元々残っていた50年以上前の小林住宅純正の塀の残骸に
固定します!
水平器で測りながらフェンスを継ぎ足していきます・・・
夕方、雨が本降りになり作業を中断!
日付が変わって、いい天気になりました。
奥までフェンスを繋いだら、家の壁と連結します。
フェンス完成!
ドアの方もレトロな仕上がりになりました!
つづきは2週間後・・・