2020年11月30日

パッソルホワイトミリオンの整備 2

オイル交換やパンク修理などで夕方になってしまいましたが
少しだけ作業を進めます。
DSCN8253.JPG
フロントタイヤとチューブを交換します。
DSCN8254.JPG
ホイールを洗って・・・
DSCN8255.JPG
フロントフォークのダストシールをオーナー持ち込みの
社外新品に交換します。
DSCN8256.JPG
ドラム内の錆を研磨して・・・
DSCN8257.JPG
DSCN8258.JPG
ブレーキシューを新品に交換します。
DSCN8259.JPG
DSCN8260.JPG
今日はここまで。
DSCN8261.JPG
明日は眼科で眼球注射を打ってもらうので休みます。
posted by resutoa-kun at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ラビットS301AB型の修理依頼 4

昨日ラビットに乗って帰って・・・
朝から試運転!
DSCN8216.JPG
長距離テストしようと思っていましたが、5分以上暖気運転しないと
アクセル全開に出来ません・・・
工場に戻ってキャブレターの油面を点検します。
DSCN8217.JPG
やはり少し油面が低いので調整します。
DSCN8218.JPG
ガソリンの出方が弱いのでフロートバルブの清掃をして・・・
DSCN8220.JPG
再使用していたヒューエルフィルターを新品に交換します。
DSCN8219.JPG
流れが良くなりました!
DSCN8222.JPG
油面を良い高さに合わせて、組み付けます。
DSCN8221.JPG
DSCN8223.JPG
エンジン始動・・・
少し走ってみましたが、始動直後から力強い走りです。
DSCN8224.JPG
ウインカーのスイッチがあまくカチッと動かないので
分解点検します。
DSCN8226.JPG
DSCN8230.JPG
一度補修しているみたいで、綺麗な短いスプリングの奥に
バラバラになった古いスプリングが詰まっていました!
そして一番奥にあるはずの鉄球が入っていません。
DSCN8232.JPG
スイッチの穴の中がガタガタになっているので、やすりで修正します。
DSCN8231.JPG
DSCN8233.JPG
ジャンクスイッチの中から使えるパーツを探します・・・
DSCN8234.JPG
DSCN8235.JPG
絶縁のベークライトシートを丸くカットして・・・
DSCN8236.JPG
DSCN8237.JPG
鉄球⇒ばね⇒絶縁シート⇒ばね⇒基盤・の順に並べて組み付けます。
DSCN8245.JPG
DSCN8241.JPG
DSCN8246.JPG
カチッカチッといい感触になりました。
DSCN8247.JPG
DSCN8250.JPG
ハンドルカバーを組み付けて・・・
DSCN8252.JPG
整備完了!
DSCN8251.JPG
後は、距離テストして問題なければ納車です!
posted by resutoa-kun at 16:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年11月29日

パッソーラのシートロゴ入れ依頼

張替え済みシートの持ち込み依頼で純正と同じ抜き文字のロゴを
赤で入れてほしいとの依頼です。
DSCN8205.JPG
パッソーラのシートロゴは抜き文字なので、いつものシート屋さん
ではロゴを入れてもらえないので、当店ではカッティングシート屋さん
に抜き文字ステッカーを製作してもらっています。
DSCN8215.JPG
いつもは原液タイプをスプレーガンで吹き付けますが・・・
DSCN8208.JPG
レッドだけが色素が凝固して、一回も使うことなく終了していました。
DSCN8209.JPG
赤の染料は固まりやすいみたいなので、今回はスプレータイプを
取り寄せました。
DSCN8211.JPG
まずは染めQ専用クリーナーで脱脂します。
DSCN8212.JPG
DSCN8206.JPG
抜き文字ステッカーを貼り付けてマスキングします。
DSCN8207.JPG
専用プライマーを吹き付けて、染めQレッドで染めます。
DSCN8210.JPG
出来上がり!
DSCN8213.JPG
しわの多い生地なので多少の滲みが発生します。
DSCN8214.JPG
ガンで吹き付ける原液タイプはある程度の調色も可能です。
posted by resutoa-kun at 18:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記