2020年12月29日

CB750FBの整備依頼 1

CB750FBの整備を開始します。
DSCN9273.JPG
各部パーツも預かっています。
DSCN9280.JPG
シートは金具を外して張替えに出しています。
DSCN9279.JPG
ヒューエルタンクのO/Hをします。
DSCN9274.JPG
内部は全体に錆びとコールタール状のガソリンが溜まっています。
BK560010.JPG
BK560011.JPG
BK560012.JPG
まずは栓をして・・・
DSCN9275.JPG
タンク容量が大きいので、腐ったガソリン洗浄剤を2本入れます。
DSCN9276.JPG
給油口も塞いで、良く振ります。
DSCN9277.JPG
時々ひっくり返して明日まで浸けます。
DSCN9278.JPG
キャブレターのオーバーホールをします。
DSCN9306.JPG
インシュレターをヒートガンで焙って外します。
DSCN9307.JPG
分解します。
DSCN9309.JPG
ジェット類はほとんど傷んでいます。
DSCN9314.JPG
インシュレターもカチカチなので交換した方が良さそうです。
DSCN9312.JPG
持ち込みパーツの中にジェット類とインシュレターは入っていなかったので
純正部品を注文してみます。
DSCN9311.JPG
今日はここまで。
posted by resutoa-kun at 20:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

アトレー7のヒーターコア交換

うちの奥さんの通勤用アトレー7です。
ヒーターが全く効きません!
DSCN9282.JPG
去年サーモスタットを交換したけど直りませんでした・・・
おそらくヒーターコアの詰まりが原因だと思い社外品
ヒーターコアを購入!
DSCN9283.JPG
ボンネットを開けて、ヒーターホースを抜きます。
DSCN9284.JPG
DSCN9285.JPG
ここからが大変です・・・
DSCN9286.JPG
ダッシュボードを外します。
DSCN9289.JPG
DSCN9290.JPG
DSCN9292.JPG
暗くなってきましたが、何とかヒーターケースが外れました。
DSCN9293.JPG
ヒーターコアは昔のクルマの様にヒーターケースを分解しなくても
良いので楽です・・・
DSCN9294.JPG
ヒーターコアを口で吹いてみたけど完全に詰まっていました!
DSCN9295.JPG
新品コアをスポッと差し込んでビス止めします。
数十秒の作業です!
DSCN9297.JPG
完全に日が暮れてしまったので組み付けは明日します。
DSCN9298.JPG
posted by resutoa-kun at 18:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年12月28日

GT750の書無しフレームでカスタム車製作! 3

次のCBの整備作業に取りかかる前に・・・
DSCN9240.JPG
昨日、仮組までしたG7改のリヤホイールのリム調整をします。
DSCN9255.JPG
タイヤは3.50−18を入れます。
DSCN9256.JPG
DSCN9261.JPG
DSCN9258.JPG
趣味の時間はこれぐらいにして・・・
工場内を片付けて、車両の移動をします。
DSCN9262.JPG
広くなりました!
DSCN9264.JPG
モンキーはタイヤの出荷待ちで今月完成予定でしたが、
ブリヂストンの金型に不具合が発生したらしくタイヤの
入荷は1月後半になる予定です。
DSCN9267.JPG
奥の黄色いシャープカラーのラビットの部品取りにと
持ち込まれたラビットS82ですが、この車両は普段の足として
乗れる様に整備してほしいと依頼されています。
DSCN9268.JPG
そして購入を決めて頂いて2年近くになるセルペットMDですが
遂に整備を開始する予定です。
DSCN9269.JPG
現在バラバラ状態のSS50のレストア作業も再開予定です。
DSCN9270.JPG
CB750FBは明日から作業を進めていきます。
DSCN9271.JPG
年末は30日まで営業の予定です。
DSCN9272.JPG
posted by resutoa-kun at 20:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記