2020年12月27日

GT750の書無しフレームでカスタム車製作! 2

DSCN9225.JPG
CD50系のタンクを乗せて・・・
DSCN9232.JPG
ボール紙でロングタンクカバーの模型を作って被せてみます。
DSCN9233.JPG
今回はタンクカバーとシートカウルをFRPで作る予定です。
リヤホイールはMTX80用を使う予定でしたが・・・
DSCN9226.JPG
リトルカブのハブに変更して、CS90のスポークでGB250の
アルミリムを組みます。
DSCN9227.JPG
3つとも分解して・・・
DSCN9230.JPG
100円で落札したGB250のアルミリムを組み付けます。
DSCN9234.JPG
DSCN9236.JPG
今日はここまで。
DSCN9240.JPG
posted by resutoa-kun at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

古家のリフォーム 26

外側になる開き窓に押さえのフラットバーを溶接します。
DSCN9172.JPG
DSCN9173.JPG
DSCN9177.JPG
内側にパイプを溶接して・・・
DSCN9178.JPG
ピンを入れてウインドウロックにします。
DSCN9180.JPG
合わせてビスで固定します。
DSCN9182.JPG
DSCN9184.JPG
窓を外して、奥さんに煉瓦色にペイントしてもらいます。
DSCN9189.JPG
DSCN9190.JPG
DSCN9191.JPG
ベランダの階段の傾斜角度が悪く危険なので・・・
DSCN9212.JPG
50oのアングルを切り出して・・・
DSCN9181.JPG
穴を開けてペイントします。
DSCN9192.JPG
ここで休憩!
ペイントが乾いたら階段に穴を開けて・・・
DSCN9214.JPG
高さの違うナットを間に挟んで水平になる様にボルト止めします。
DSCN9215.JPG
DSCN9216.JPG
水平になりました。
DSCN9218.JPG
DSCN9223.JPG
これで安心!
DSCN9220.JPG
DSCN9221.JPG
窓を取り付けます。
DSCN9202.JPG
DSCN9203.JPG
壁の角波板の切り口が危険なので・・・
DSCN9188.JPG
10o×20oのアルミアングルでカバーします。
DSCN9187.JPG
DSCN9204.JPG
DSCN9209.JPG
今日はここまで。
DSCN9211.JPG
posted by resutoa-kun at 12:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年12月25日

ハコスカの全塗装依頼 8

今日はポリパテを研いでルーフの歪み抜きに集中します。
DSCN9157.JPG
ストレートサンダーと手研ぎで研いで大体の寸法が出たら・・・
DSCN9158.JPG
DSCN9160.JPG
細かい窪みや素穴をパテで埋めます。
DSCN9161.JPG
パテが乾いたら耐水ペーパーで仕上げます。
DSCN9162.JPG
ルーフの歪み抜き完了!
DSCN9165.JPG
DSCN9166.JPG
明日は定休日(第二第四土曜・翌日曜日)なので休みます。
日曜日は店にいる予定です。
posted by resutoa-kun at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記