昨日ラビットに乗って帰って、朝から試運転・・・


いつもの登りコース、松尾山に登ります。

上りに入るとセカンドギヤに落として・・・

最後の登りはローギヤでないと登れませんでした!

無事に上まで登って・・・


ホットドリンクを飲んで少し休憩!

下りも好調・・・

無事に店に到着!

最後の仕上げをします。
フロントサイドモールの取付・・・

ボルトが1本折れ込んでいます。

ドリルでボルトのセンターに穴を開けて・・・

タップでネジ山を修整して取り付け・・・


左側もボルトが折れ込んでいます。


同じようにネジを修整して・・・


取り付けます。

次はホンダ用の脱着式のタンデムシートを加工取付けします。

まずはセンターのリブの幅をラビットのキャリヤに合わせて広げます。


両サイドのワンタッチフックの幅はそのままで行けそうです。

前側のフックを切り落として・・・

ラビットのキャリヤに合わせてステーを作ります。


穴を開けて・・・

4.8oのリベットで固定します。

前側のフックを差し込んで・・・

後のワンタッチフックを止めます!

ホンダのロゴはシンナーでゴシゴシ擦って落とします。


完成です!






追加作業!
予定していなかったのですが、タンデムシートにラビットの
ロゴを入れようと思います。

ラビットS301用のタンデムシートロゴをトレーシングペーパー
で型取りします。


黒のカッティングシートに貼り合わせてカッターで切り抜きます。


これをスキャンして・・・


カッティングマシーンで中抜きシールを切り出します。


タンデムシートに貼り合わせてマスキングします。

染キュー専用プライマーを塗って・・・

染キュー、ホワイトで染めます。

まあまあ良い感じです!

装着。

出来上がり!
posted by resutoa-kun at 20:50|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記