ラジエターを交換します。
アッパーホースは純正品が出ましたが、ロアーホースは廃番だったので
4輪用のホースをカットして使います。
新品ホースを組み付けて・・・
クーラントを入れます。
プラグを交換して・・・
エンジン始動して、冷却水のエアー抜きをします。
エアークリーナーエレメントはメーカー廃番だったので
汎用エアークリーナースポンジで作ります。
リヤ廻りはオーナーからYSS製リヤサスが送られてくる予定なので
サスが届いてから整備します。
取り敢えずこのままでナンバーを付けて試運転します・・・
良い調子ですが、リヤブレーキが張り気味なので本格的な
試運転はリヤ廻りの整備が出来てからにします。
今日はここまで。