2021年03月14日

ラビットハイスーパーの整備依頼 3

ヒューエルタンクに入れていた腐ったガソリン洗浄剤を抜いて・・・
DSCN1453.JPG
DSCN1454.JPG
水で良く洗浄します。
DSCN1455.JPG
錆取り剤を入れて、水をいっぱいまで入れ半日に一度
ひっくり返して2日ほど浸けます。
DSCN1456.JPG
DSCN1457.JPG
ヒューエルコックを分解して・・・
DSCN1458.JPG
エンジンコンディショナーで洗浄します。
DSCN1459.JPG
腐った真鍮パイプを交換します。
DSCN1461.JPG
2〜5mmの真鍮パイプを購入しました。
DSCN1463.JPG
まずはONとRESのパイプを交換します。
DSCN1464.JPG
4oの真鍮パイプを少し細く削って・・・
DSCN1465.JPG
叩き込みます。
DSCN1466.JPG
次は少し太いエアー抜きパイプ、5oの真鍮パイプを削ってみましたが・・・
DSCN1467.JPG
5oでは無理でした!
4.5oの真鍮パイプをを取り寄せます。
DSCN1469.JPG
今日はここまで。
posted by resutoa-kun at 19:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

古家のリフォーム 32

DSCN1412.JPG
ベランダ屋根の柱が強度不足でグラグラなので補強します。
DSCN1422.JPG
DSCN1423.JPG
まずは用意していた材料の溶接個所に錆止め塗料を塗ります。
DSCN1415.JPG
DSCN1420.JPG
壁側の真ん中の柱はオフセットして単管に繋いでありますが
切り取って左右の柱に連結します。
DSCN1424.JPG
下部の単管はスライド調整で来るようになっているので、補強材を
固定するまでの押さえ治具として使えました・・・
DSCN1429.JPG
DSCN1430.JPG
DSCN1431.JPG
各部角パイプを連結して・・・
DSCN1436.JPG
DSCN1442.JPG
DSCN1443.JPG
出来た所から、奥さんに茶色にペイントしてもらってますが・・・
DSCN1438.JPG
色が合っていないので、中断して後日塗ります。
DSCN1445.JPG
息子には池の水漏れを修理の方をやってもらっています。
DSCN1414.JPG
水を満タンに入れても2〜3日で半分以下に減ってしまいます!
まずは水抜きから・・・
DSCN1416.JPG
DSCN1426.JPG
真ん中の窪みからはれんこんが出てきました!
DSCN1427.JPG
DSCN1434.JPG
泥をさらって、コンクリートをワイヤーブラシで磨く地道な作業を
やってもらってます。
DSCN1440.JPG
綺麗になりました、底の方は問題なさそうです。
DSCN1450.JPG
淵の石が剥がれているあたりから、水漏れしている様です!
DSCN1451.JPG
水漏れ補修とペンキ塗りは後日やります。
DSCN1447.JPG
DSCN1448.JPG
posted by resutoa-kun at 12:58| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記