足廻りの持ち込み溶接加工をします!
まずはスイングアームの加工から・・・
購入時にはすでにロングスイングアームが付いたいたらしいのですが
適当な溶接がされていて、かなり曲がっています!
このスイングアームを切断して、前部分だけを使います。
そしてオーナーが用意してきたノーマルスイングアームの前部分を切断します。
リアサスの取付部も切り取って・・・
対角の長さを計って合体させマグネットで固定します。
仮止めして・・・
もう一度寸法を確認して溶接します。
このままの方が強度があっていいのですが、今回の目的は18インチに
インチアップしてオフロードタイヤ入れることなので・・・
後方の連結パイプはカットします!
切り取ったスイングアームのリアサス取付部をカットして・・・
ノーマルの位置に合わせて溶接します。
ロングスイングアーム完成!
次はステムの加工をします・・・
MTX50のフロント廻りを組むらしいのですがステムシャフトの
長さが合わないので、ステムシャフトの打ち替えをします。
まずはノーマルステムシャフトの溶接部を削ってシャフトを抜きます。
次にMTX50のステムシャフトを抜きます・・・
MTX50のステムにCD50のステムシャフトを打ち込んで・・・
溶接します。
ステム完成!
どんなビンテージオフローダーが出来るのか楽しみです!