その後オーナーが、フレーム全塗装を含む各部のカスタムを進めて
ほぼ組みあがった所で、配線の組み付けを依頼されました。
まずはフロントウインカーのアース線を作って・・・
各部配線を繋いでいきます。
テール球を取り付けて・・・
リヤ廻りの配線を組み付けて行きます。
レギュレターやリレーなどをフレーム内に収まる様に固定して・・・
電気廻りは全て点く様になりましたが・・・
エンジンが掛かりません!
プラグの火花が弱いので交換しても掛からない・・・
キャブレターを開けてみたら、フロートが逆さまに入っていたので・・・
組み直します。
エンジン始動!
最後に新品のチェーンを組み付けて・・・
出来上がり!
オーナーは10年ぶりぐらいのリターンライダーで、ネットで見た
カスタム車に影響を受けて、自分で作りたくなったそうです!
はじめてのカスタムで、ここまで思い通りに作れたら大したもの
だと思います!
取り敢えず乗れる状態にして、今後は乗りながら細部の仕上げや
アップマフラーに変更などカスタムを続けていくそうです・・・