2021年06月28日

サリアン後期型の整備 2 エンジン始動

サリアンの整備を進めます。
DSCN5237.JPG
キャブレターを分解して・・・
DSCN5238.JPG
エンジンコンディショナーで洗浄します。
DSCN5239.JPG
ヒューエルコックはガソリンタンクの底に付いています。
DSCN5241.JPG
DSCN5242.JPG
分解して、エンジンコンディショナーで洗浄します。
DSCN5243.JPG
DSCN5244.JPG
綺麗になりました!
DSCN5245.JPG
キャブレター内に付いているオートチョークのダイヤフラムは
2つとも良い状態です!
(ダイヤフラムが破けると、オートチョークが解除されなくなり
エンジンは掛かるけどかぶってしまいます。)
DSCN5246.JPG
ヒューエルコックのダイヤフラムも良い状態です。
DSCN5247.JPG
コックバルブのOリングは新品に交換します。
DSCN5252.JPG
ヒューエルコック内のオートチョークのワンウェイバルブゴムも
良い状態です。
(このゴムが傷んでいてもオートチョークが正常に作動しません)
DSCN5248.JPG
ヒューエルコックのタンクの当たり面の歪みは面研しておきます。
DSCN5249.JPG
DSCN5250.JPG
ヒューエルホース類は新品に交換します。
DSCN5254.JPG
DSCN5257.JPG
DSCN5258.JPG
エアークリーナーエレメントを交換して・・・
DSCN5260.JPG
エンジン始動・・・
DSCN5262.JPG
良い調子です!
今日はここまで。
posted by resutoa-kun at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ハコスカの全塗装依頼 35

車体が動かせない状態なので、残りのパーツは狭いスペースで
少しずつサフェーサーを塗ります。
DSCN5225.JPG
脱脂材で拭き取って・・・
DSCN5226.JPG
ホワイトサフェーサーを吹き付けます。
DSCN5228.JPG
次はトランク・・・
DSCN5232.JPG
DSCN5233.JPG
カウルパネルを磨きます。
DSCN5230.JPG
格子の隙間は酷く錆びています。
DSCN5231.JPG
1列ずつ磨いて・・・
DSCN5234.JPG
全部塗ってしまいたかったのですが、サフェーサーの硬化剤を
切らしてしまったので、取り寄せます。
DSCN5236.JPG
今日はここまで。
posted by resutoa-kun at 18:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月27日

YDT-1をカスタムする! 10 タンク加工(9)

去年の1月にから、YDT-1(YDS-1のツーリングモデル)ジャンク車両を
ベースに浅間火山レース仕様を作っています。
DSCN5219.JPG
1年ぶりにタンク加工の続きをします。
DSCN5187.JPG
DSCN5186.JPG
1年前に、ほぼ外観が出来ているタンクの最終仕上げをします。
DSCN2322.JPG
YDS-1のタンクに、鈑金で叩きだした鉄板を溶接して内側はまだ
鉄板を貼っていません。
DSCN2323.JPG
DSCN2324.JPG
型紙を作って鉄板を切り出します・・・
DSCN2325.JPG
DSCN2326.JPG
DSCN5188.JPG
DSCN5189.JPG
固定して溶接します。
DSCN5190.JPG
DSCN5191.JPG
DSCN5193.JPG
次は反対側・・・
DSCN5195.JPG
DSCN5196.JPG
DSCN5198.JPG
そして後部を貼ります。
DSCN5199.JPG
DSCN5200.JPG
DSCN5203.JPG
DSCN5204.JPG
最後にはんだ付けと溶接部分の隙間をはんだで埋めて・・・
DSCN5205.JPG
DSCN5210.JPG
ペーパーサンダーで磨いて仕上げます!
DSCN5212.JPG
DSCN5213.JPG
タンク全体をペーパーサンダーで磨きます。
DSCN5214.JPG
DSCN5215.JPG
脱脂材で拭き取って・・・
DSCN5217.JPG
サフェーサーを塗ります。
DSCN5220.JPG
DSCN5222.JPG
DSCN5224.JPG
posted by resutoa-kun at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記