2021年06月27日

古家のリフォーム 39

作業の前に、娘に貸しているプラスチックハンマーを取りに、娘の家の庭
に来ています。
DSCN5094.JPG
DSCN5095.JPG
娘は今日もガーデニング作業中です。
DSCN5093.JPG
煉瓦の小道を作るのにプラスチックハンマーを使っていた様です・・・
DSCN5100.JPG
数か月前まで荒れ地だった庭もかなりカッコイイ庭になって来ています!
DSCN5097.JPG

今回は外回りです。
DSCN5104.JPG
玄関側の花壇(トマト畑)の土が雪崩れてくるので仕切りを作ります。
DSCN5101.JPG
90mmの杉板を適当な長さにカットして・・・
DSCN5105.JPG
打ち込んでみます。
DSCN5107.JPG
この板を基準に3種類の長さで35枚ほど切り出します。
DSCN5126.JPG
ペーパーでバリ取りをして・・・
DSCN5128.JPG
防腐塗料を2回塗りします。
DSCN5131.JPG
1回目を塗り終えたら、乾くまでの間に煉瓦の外側にはみ出したセメントを
ハンマーではつります。
DSCN5113.JPG
DSCN5115.JPG
DSCN5117.JPG
DSCN5142.JPG
真ん中あたりで更に間仕切りされた煉瓦が出てきました!
DSCN5108.JPG
DSCN5109.JPG
息子は前に補強したベランダ屋根の柱をペイントしています。
DSCN5123.JPG
DSCN5124.JPG
DSCN5121.JPG
花壇側の下地処理完了!
DSCN5133.JPG
防腐塗料の2回目を塗ります・・・
DSCN5134.JPG
DSCN5135.JPG
待ち時間の間、水栽培していたパイナップルのヘタから根が
伸びてきているので植え替えます。
DSCN5138.JPG
今回は、やかんの鉢に植えます!
DSCN5137.JPG
DSCN5136.JPG
DSCN5139.JPG
DSCN5140.JPG
DSCN5141.JPG
防腐塗料が乾いたら仕切り板を打ち込みます・・・
DSCN5146.JPG
仕切り板の高さは奥さんのセンスに任せます!
DSCN5147.JPG
DSCN5149.JPG
土をかぶせます・・・
レンガと板の隙間にも土を詰めて板を安定させます。
DSCN5156.JPG
DSCN5157.JPG
DSCN5153.JPG
DSCN5154.JPG
DSCN5158.JPG
最後に水で流して、出来上がり!
DSCN5160.JPG
DSCN5159.JPG
DSCN5181.JPG
ベランダの方も綺麗になりました!
DSCN5182.JPG
DSCN5150.JPG
DSCN5152.JPG
この狭いスペースが茶畑とパイナップル畑・トマト畑になっています。
DSCN5162.JPG
つづきはまた2週間後・・・
posted by resutoa-kun at 13:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月25日

ハコスカの全塗装依頼 34

ホイールを外します。
DSCN5059.JPG
全体を水拭きして・・・
DSCN5060.JPG
DSCN5061.JPG
各部をマスキングしていきます。
DSCN5067.JPG
DSCN5064.JPG
DSCN5065.JPG
DSCN5068.JPG
DSCN5069.JPG
DSCN5075.JPG
DSCN5076.JPG
DSCN5079.JPG
マスキングが出来たら、全体を脱脂材で拭き取ります。
DSCN5080.JPG
DSCN5081.JPG
DSCN5082.JPG
DSCN5085.JPG
まずは車体だけ先にサフェーサーを塗ります。
DSCN5089.JPG
DSCN5090.JPG
DSCN5091.JPG
明日は定休日(第二第四土曜翌日曜日)なので休みます。
日曜日は店にいる予定です。
posted by resutoa-kun at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月24日

ハコスカの全塗装依頼 33

各部にコーキングを入れていきます。
DSCN5000.JPG
オーナーはここにはコーキングが入っていないはずなので塗らなくていい
言っていましたが、おそらく隙間に詰め込むぐらい塗るのが正解かと
思うので塗っておきます。
DSCN5001.JPG
隙間に詰め込むように塗って・・・
DSCN5002.JPG
余分な部分は拭き取ります。
DSCN5003.JPG
届かない所は綿棒を使います。
DSCN5006.JPG
DSCN5007.JPG
次は左側・・・
DSCN5009.JPG
DSCN5010.JPG
シャーシ各部にもコーキングを入れます。
DSCN5013.JPG
DSCN5012.JPG
DSCN5014.JPG
DSCN5016.JPG
DSCN5015.JPG
次はエンドパネル・・・
DSCN5020.JPG
DSCN5021.JPG
DSCN5023.JPG
DSCN5024.JPG
最後はトランク内・・・
DSCN5018.JPG
DSCN5019.JPG
コーキングが指触乾燥したら溶接部の段差などにチッピングコートを
塗ります。
DSCN5025.JPG
DSCN5026.JPG
DSCN5027.JPG
DSCN5028.JPG
DSCN5029.JPG
フロントエプロンの下部はもともとのチッピングコートに合わせて
マスキングして塗ります。
DSCN5030.JPG
DSCN5031.JPG
鈑金作業場と塗装ブース内を片付けます。
DSCN5032.JPG
DSCN5035.JPG
排気ダクトのフィルターを掃除します。
DSCN5036.JPG
ほうきでバシバシ叩きます・・・
DSCN5037.JPG
凄い量のミストが出ました!
去年のケンメリ(ヨンメリ)の全塗装の時以来、1年分のミストです。
DSCN5039.JPG
車体をジャッキアップしてブース内全体を掃除します。
DSCN5041.JPG
DSCN5042.JPG
水で細かいミストを流します・・・
DSCN5044.JPG
DSCN5045.JPG
ブース内は勾配が付いていて、ここから流し出します。
DSCN5046.JPG
DSCN5047.JPG
綺麗になりました!
DSCN5048.JPG
扉を閉めて・・・
DSCN5050.JPG
扉の隙間にパッキンを入れているので、こじ棒で締め付けて閉めます。
DSCN5051.JPG
車体はジャッキアップした状態で、ホイールを外してペイントします。
DSCN5053.JPG
DSCN5055.JPG
今日はここまで。
DSCN5057.JPG
posted by resutoa-kun at 22:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記