ポイント調整をして・・・
バッテリーを交換します。
本来は6Vバッテリー2個を直列に繋ぐのですが、このバッテリーは廃番なので
12Vバッテリーを2個を並列に繋ぎます。
充電量を点検します。
エンジンをかけて12.4V・・・
回転を上げて、13Vを越えてだんだん上がってきます。
チョークを引いて・・・
セルでエンジン始動!
良い調子です、電気廻りもOK!
仮ナンバーを付けて試運転しようとセルを回したら前の方から煙が出ました!
カバーを外して点検・・・
チャージランプの配線が焼けています。
メインハーネスの中を通って、レギュレターに繋がっていますが・・・
レギュレター側まで焼けています。
単独で配線を引き直します、同じ太さの2.0の配線を燃料用のホースでカバーして・・・
フレームの中に通します。
各部繋ぎます。
原因は特定できていませんが、バッテリーカバーが金属製の他車の
物を加工して付けいる様で、バッテリーとの隙間が少ないのでショート
したのかも?
バッテリーターミナルを奥側に曲げてカバーを取り付けます。
直った様です。
試運転をします。
良い調子です!
メーターも正常に動いています・・
HI/LOのシフトギヤもスムーズに変わって、
前後のブレーキも良く効いています。
本来ラビットS82はリヤブレーキしかないのですが、フロントブレーキ付きに
カスタムされています。(S601を流用しているのかも?)
しばらく乗って問題なければ、S82シャープカラーと2台同時に納車です。
明日から、13日〜16日まで休みます。
休み明けの17日からはパッソルとCS92のパーツが揃っているので
作業の再開と、ラビットS301の整備を開始する予定です。
ペリカンジョグとRG125Γもパーツが揃ったら作業を再開します。