2021年09月22日
2021年09月21日
DT200Rの修理依頼 1
まずはディスクパットを交換します。
ブレーキフルードのエアー抜きをします。
次はマフラーの排気漏れ・・・
サイレンサーの継ぎ目から漏れています。
マフラーステーがちぎれて・・・
ジョイントゴムが破れています。
中古サイレンサーを探します。
取り敢えずこのまま装着して・・・
今回のメインの修理、エンジンの不調を見ます。
15分以上走行すると調子が崩れるらしい!
まずは試運転・・・
10kmぐらい走行したらだんだん吹き上がりが悪くなりアイドリングも
やや不安定になって来ました。
ヒートゲージも動いていないけど・・・
冷却水の量は正常なので後回しにします。
プラグを点検・・・
あまり良い状態ではないけど、プラグが原因というほどでもない。
プラグを交換して試運転しましたが変わりなし・・・
症状的には点火系が怪しい様な気がします。
先日、TLM200Rの故障の原因がイグニッションコイルでしたが、昔から同じ
ようなが症状が続いて入ってくる傾向があるので、まずはイグニッション
コイルを外します。
ヤフオクに即決価格でI/Gコイルが出品されていたので落札しました。
県内のショップなので明朝引き取りに行って来ます。
今日はここまで。
2021年09月20日
ハスラー125の整備依頼 1
この車両も、全く点火しないと言って持ち込まれました。


まずはポイントの隙間を点検します。

ポイントが動いていないのでローターを外して点検します。

ポイントの取付ミスで引っかかってました。

ポイントの擦り合わせをして組み付けます。

隙間調整をして・・・

火花は出る様になりました。

ガソリンを入れたらOFFの状態で漏れてきます。

ONの状態ではガソリンは流れていますが、チョークレバーが動かない!

あと、各部のオイルシールからオイル漏れしています。

キックしてみましたがやはり動きません・・・
点火系だけの依頼でしたが、オーナーに確認を取ってみたら、
不動車の状態で入手したらしく、乗れる様にしたいと言うことで、
燃料コック&キャブレターのオーバーホールと各部のオイル漏れ
修理の追加以来していただきました。
キャブレターとコックを分解します。

どちらもオーバーホールした形跡はありません。


必要なガスケット類を取り寄せます。

今日はここまで。
まずはポイントの隙間を点検します。
ポイントが動いていないのでローターを外して点検します。
ポイントの取付ミスで引っかかってました。
ポイントの擦り合わせをして組み付けます。
隙間調整をして・・・
火花は出る様になりました。
ガソリンを入れたらOFFの状態で漏れてきます。
ONの状態ではガソリンは流れていますが、チョークレバーが動かない!
あと、各部のオイルシールからオイル漏れしています。
キックしてみましたがやはり動きません・・・
点火系だけの依頼でしたが、オーナーに確認を取ってみたら、
不動車の状態で入手したらしく、乗れる様にしたいと言うことで、
燃料コック&キャブレターのオーバーホールと各部のオイル漏れ
修理の追加以来していただきました。
キャブレターとコックを分解します。
どちらもオーバーホールした形跡はありません。
必要なガスケット類を取り寄せます。
今日はここまで。