2021年10月30日

自転車部品置き場の片付け 2

一昨日から自転車パーツコーナーの片づけをしていますが、
昨日丸一日かかっても終わらず、今日の午前中まで片付けてました!
DSCN9906.JPG
DSCN9907.JPG
DSCN9908.JPG
パッソーラのパーツはベランダBOX内に雨水が入って、干していました!
1年ぐらいそのままになってましたが、元のBOXに戻します。
DSCN9909.JPG
DSCN9910.JPG
リトルホンダの部品は通路の奥に吊ります。
DSCN9917.JPG
通路に立てかけていた鉄板は、ここに移動します。
DSCN9918.JPG
溶接機などをずらしてベニヤを貼ります。
DSCN9923.JPG
DSCN9924.JPG
DSCN9926.JPG
DSCN9927.JPG
スッキリしました!
DSCN9930.JPG
DSCN9935.JPG
DSCN9937.JPG
DSCN9933.JPG
DSCN9938.JPG
一年ぶりに通路も普通に歩けるようになって・・・
DSCN9932.JPG
DSCN9939.JPG
それでは本題の、今回問い合わせがあった自転車のパーツを
探し出しました!(全て1950年代です)
まずは前後フェンダーセットですが、派手な物が希望だそうで
5種類の中から選んでもらいます・・・
DSCN0023.JPG
@丸石商会ピアス自転車
DSCN9950.JPG
DSCN9949.JPG
DSCN9951.JPG
A丸石商会プリミヤ號
DSCN9952.JPG
DSCN9953.JPG
DSCN9954.JPG
DSCN9955.JPG
B丸石商会トッコウ号
DSCN9957.JPG
DSCN9956.JPG
DSCN9959.JPG
C丸石商会アトラス号
DSCN9961.JPG
DSCN9960.JPG
DSCN9962.JPG
D中山太陽堂クラブ号
DSCN9964.JPG
DSCN9963.JPG
DSCN9965.JPG
次はチェーンの半ケース3種類・・・
DSCN9940.JPG
@丸石商会(アルミダイキャスト鋳物製品)
DSCN9943.JPG
DSCN9942.JPG
DSCN9941.JPG
A丸石商会(鉄板プレス)
DSCN9944.JPG
DSCN9945.JPG
B汎用(鉄板プレス)
DSCN9946.JPG
DSCN9947.JPG
最後はL型シートポストとピアス号のフェンダー風切り板・・・
DSCN9966.JPG
DSCN9967.JPG
この中に気に入ったものがあれば購入して頂きます!
いつもこの様なサービスをしているわけではありませんが、今回は
片付けもしたかったので、特別です!
posted by resutoa-kun at 21:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

スペイシー125のメーター音鳴り修理依頼

先日、前後のタイヤ交換をしに来たスペイシー125ですが、帰りに
メーターから激しい音鳴りがし始めて、針が暴れる様になって
引き返して来られました!
DSCN9993.JPG
DSCN9994.JPG
乗ってられないぐらいの大きな音鳴りなのでそのまま入院しています。
DSCN9995.JPG
まずはメーターを外して・・・
DSCN9996.JPG
DSCN9997.JPG
DSCN9998.JPG
DSCN0001.JPG
メーターを分解します。
DSCN0003.JPG
DSCN0004.JPG
短く切ったメーターワイヤーの端っこを差し込んで・・・
DSCN0005.JPG
直接手で回してみたら、少しゴゴゴッと抵抗を感じます!
DSCN0006.JPG
各部にフッ素オイルを注油してなじませます。
DSCN0007.JPG
DSCN0008.JPG
スムーズに回る様になりました!
DSCN0009.JPG
更に油膜が切れない様にシリコングリースを注油します。
DSCN0010.JPG
DSCN0011.JPG
メーターワイヤーの方にも注油して・・・
DSCN0013.JPG
メーターを組み付けます。
DSCN0014.JPG
DSCN0015.JPG
DSCN0016.JPG
DSCN0017.JPG
試運転します・・・
DSCN0020.JPG
直りました!
DSCN0022.JPG
posted by resutoa-kun at 19:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ボビーの修理依頼 4 完了!

DSCN9968.JPG
メインジェットが揃いました、パワーフィルターに交換されているので
キャブセッティングをします。
ミクニの6角ショートタイプのジェットは、キタコが扱っているミクニ
純正ジェットが無くジェットセットを出だしている所も限られています!
DSCN9969.JPG
まずはノーマルジェットの状態で試運転をして・・・
DSCN9718.JPG
全体的にトルクが無い感じで、プラグの色も真っ白!
DSCN9970.JPG
メインジェットを95番から10番上げて105番を入れます。
DSCN9972.JPG
試運転してみましたが、プラグの色は真っ白です。
DSCN9977.JPG
DSCN9973.JPG
メインジェットを20番アップの115番に交換して試運転します。
DSCN9975.JPG
DSCN9980.JPG
まだプラグの色は真っ白です!
DSCN9981.JPG
更にメインジェットを10番上げて30番アップの125番に交換します。
DSCN9984.JPG
ようやくいい色に焼けて、走りも低回転から高回転までトルクが
出てきました!
DSCN9985.JPG
各部を組み付けて・・・
DSCN9986.JPG
DSCN9987.JPG
DSCN9988.JPG
出来上がり!
DSCN9989.JPG
posted by resutoa-kun at 17:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記