水でよく洗浄して・・・
エアーブローで乾燥させます。
綺麗になりました!
キャブレター内にも錆が回っていると思われるので分解します。
フロートチャンバーガスケットは液体パッキンをべったりと
塗られていました。
エンジンコンディショナーで洗浄します。
ガスケット類は新品に交換します。
エアークリーナーエレメントも状態が悪いので交換します。
スーパーカブ用を使います。
内径は同じですがセンターの高さが高いので叩いて同じ高さに
合わせます。
外径の大きさは問題ありません。
ピッタリ収まりました。
ヒューエルゲージのガスケットがへたっているので交換します。
3mm厚のフッ素ゴムシートを切り出します。
内側の4隅に穴を開けて・・・
カットします。
フューエルホースとフィルターを交換して・・・
タンクとエアークリーナーを組み付けます。
エンジン始動・・・
次は電気廻り、現在6Vバッテリーが付いていますが・・・
レギュレータは12Vキットが付いたままの状態で、電球も12Vのままです。
6Vのレギュレータがあったのでこのまま付けてみましたが
ダメでした全く電圧が上がりません。
6V用のレクチファイアを繋いでテストしみますが、モトラは3本線で
1本線が余ります、12キットの方も1本繋がっていませんでしたが、
取り敢えず2本線のレクチファイアで繋いでみます。
充電されましたが、やや過充電気味です。
もう一本の線はどうしたらいいのか調べてみます。
今日はここまで。