エアークリーナーは良い方を掃除して組み付けます。
それでは郵政カブのフロントキャリヤを加工して取り付けます。
まずは余分なブラケットを切り落として・・・
3mm厚のフラットバーをボディーの穴に合わせて曲げます。
艶消しブラックに塗って装着!
まず下側に穴を開けて・・・
ボルトで固定して上側に穴を開けます。
一旦外して、本来ヘッドライトが付く場所に富士重工純正部品の
郵政ラビット専用カバーを取り付けます。
郵政キャリヤを取り付けて・・・
郵政かばんを取り付けます。
郵政かばんはフックにピッタリ引っ掛けられます。
かなり丈夫な、がま口カバンです!
シートロックはメインキーが刺さらないので・・・
在庫のキーが刺さるロックに替えます。
分解して・・・
ピンの高さを合わせて組み替えます。
シートロックが使える様になりました。
サイドカバーを取り付けて・・・
後はメーターワイヤーの入荷と張替えに出しているシート待ちです。
それまで、出来るだけ試運転をして各部調整をします。
今日は郵政ラビットに乗って帰ります。