キャブレターのオーバーホールッキットに入っていた
フロートチャンバーガスケットの形状が違っていたので・・・
合うものを取り寄せました。
ピッタリ合いました!
バキュームピストンのカバーは磨いて組み付けます。
ガソリンを繋いで漏れテストします。
ポイントの擦り合わせをして、ポイントギャップと点火時期を調整します。
プラグを交換して・・・
オイルを交換します。
ガソリン漏れは無かったので、インシュレターをヒートガンで温めて・・
キャブレターを装着します。
バッテリーを交換して・・・
エンジン始動します。
左右の同調を取って・・・
充電量を点検します。
良好です!
各部電気廻りを点検します。
ホーンが鳴らないので汎用ホーンでテストします。
鳴りました!
ノーマルホーンはこのまま残して置いて・・・
目立たない所にホーンを取り付けます。
ヘッドライトも付きませんが、ヘッド球まで電気が来ていないので・・・
スイッチを点検します。
Hi/Loスイッチに潤滑剤を吹き付けて・・・
パチパチ動かしたら復活しました!
今日はここまで。
ここまで順調に作業が進んだので、足廻りの各パーツを注文します。