2022年03月31日

カブのチェーンケースとハブのペイント依頼

前後のハブとチェーンケースをペイントします。
DSCN4239.JPG
ハブはアルミの錆で塗装が浮いているのでサンドブラスト処理
するので各部をマスキングします。
DSCN4240.JPG
久々のサンドブラスターの登場です。
DSCN4242.JPG
DSCN4241.JPG
サンドブラスターの性能が低いので、メッチャ時間がかかりました
今度、もっと砂が良く飛ぶように改良(チューンアップ)したい!
DSCN4244.JPG
チェーンケースの凹みを鈑金します。
DSCN4245.JPG
二重になっているのでスプーンタイプの当盤などを使って叩きます。
DSCN4250.JPG
DSCN4251.JPG
細かい段差は残したままパテは入れません。
DSCN4252.JPG
チェーンオイルなどを石鹼付きボンスターで洗ってからペーパーで磨きます。
DSCN4253.JPG
各部を脱脂材で良く拭き取って・・・
DSCN4260.JPG
マスキングします。
DSCN4261.JPG
DSCN4262.JPG
半つや消しブラックにペイントします。
DSCN4264.JPG
DSCN4269.JPG
DSCN4268.JPG
出来上がり!
posted by resutoa-kun at 20:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ベスパ50sの整備依頼 2

DSCN4208.JPG
昨日ヒューエルタンクに入れた腐ったガソリン洗浄剤を抜いて・・・
DSCN4254.JPG
水で良く洗浄します。
DSCN4255.JPG
底の方は良く取れていますが、上部はまだドロッとしたのが
残っているのでもう1本腐ったガソリン洗浄剤を入れて一日浸けます。
DSCN4258.JPG
DSCN4259.JPG
タンクキャップは綺麗に取れています。
posted by resutoa-kun at 19:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年03月30日

ベスパ50sの整備依頼 1

大変長らくお待たせしています。
去年の秋から待ってもらっています。
DSCN4199.JPG
燃料タンクを外して、腐ったガソリンを抜きます。
DSCN4200.JPG
DSCN4201.JPG
自作の専用工具で燃料コックを外そうとしましたが・・・
DSCN4202.JPG
固着したナットが回りません!
DSCN4203.JPG
取り敢えず、このまま腐ったガソリン洗浄剤を入れます。
DSCN4204.JPG
タンクキャップも腐ったガソリン洗浄剤に付けます。
DSCN4207.JPG
DSCN4208.JPG
キャブレターを分解して・・・
DSCN4206.JPG
エンジンコンディショナーで洗浄します。
DSCN4209.JPG
キャブレターを浸けている間にポイントの擦り合わせをして
隙間を調整します。
DSCN4213.JPG
DSCN4212.JPG
プラグを交換して・・・
DSCN4211.JPG
キャブレターは綺麗になりました!
DSCN4214.JPG
ホースを交換して組み付けます。
DSCN4215.JPG
DSCN4216.JPG
ガソリンを繋いでエンジン始動・・・
DSCN4236.JPG
DSCN4217.JPG
良い調子です!
バッテリーレスなので、エンジンをかけたまま電気廻りの点検をします。
ヘッドライトの球が切れていたので交換します。
DSCN4221.JPG
DSCN4222.JPG
スイッチ操作すると時々暗くなったりするので・・・
DSCN4223.JPG
スイッチを点検します。
DSCN4228.JPG
潤滑剤を塗ってパチパチ動かします。
DSCN4229.JPG
直りました。
DSCN4230.JPG
右のウインカーは点きますが・・・
DSCN4225.JPG
左ウインカーは球が付いてなかったので新品球を入れます。
DSCN4226.JPG
点きました、ホーンも鳴ります。
DSCN4233.JPG
テールランプ球が切れているので交換します。
DSCN4234.JPG
DSCN4235.JPG
今日はここまで。
DSCN4237.JPG
posted by resutoa-kun at 21:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記