2022年05月26日

リトルカブの修理依頼 2 修理完了!

DSCN6461.JPG
前回タンクに腐ったガソリン洗浄剤を入れて1日浸けた後
錆び取り剤に入れ替えて更に2日経ちました。
DSCN6459.JPG
錆び取り剤を抜いて、エアーブローで完全に乾燥させます。
DSCN6460.JPG
綺麗になりました。
BK560001.JPG
BK560003.JPG
背面もバッチリです。
BK560002.JPG
キャブレターをエンジンコンディショナーで洗浄します。
DSCN6462.JPG
ジェット・ガスケット類は新品に交換します。
DSCN6463.JPG
キャブレターとタンクを組み付けて・・・
DSCN6464.JPG
ガソリンを入れます。
DSCN6465.JPG
エンジン始動!
DSCN6466.JPG
試運転をします。
DSCN6469.JPG
良い調子です、
DSCN6470.JPG
出来上がり!
posted by resutoa-kun at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

郵政ラビットのパンク修理依頼

DSCN6434.JPG
昨日、メグロSGを納車して無事に家に到着したらしいのですが・・・
ラビットの方が、パンクしてリヤタイヤがペシャンコになっていたそうで
すぐにJAFで運ばれてきました!
DSCN6453.JPG
タイヤを外して・・・
DSCN6454.JPG
鉄片が刺さっていました!
DSCN6455.JPG
新品チューブに交換して・・・
DSCN6456.JPG
DSCN6457.JPG
出来上がり!
DSCN6458.JPG
posted by resutoa-kun at 13:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年05月25日

CRXの左フラッシャーレンズ再生依頼 3

バラバラになったCRXのフラッシャーレンズ再生の続きをします。
DSCN6439.JPG
前回はオレンジレンズの欠損部分に入れたパテの内側に筋を入れた所で
終了しています。
DSCN6440.JPG
残りの白レンズに筋を入れていきます。
DSCN6441.JPG
ペーパーで縦筋を入れたら・・・
DSCN6443.JPG
横筋を入れます、内側に曲がっていてペーパーでは無理なので、
彫刻刀で削ります。
DSCN6445.JPG
DSCN6446.JPG
これで、ようやく両方の型が出来たので・・・
DSCN6447.JPG
DSCN6448.JPG
DSCN6451.JPG
次回は型取り用シリコンで雌型を取ります。
DSCN6449.JPG
posted by resutoa-kun at 22:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記