分解して・・・
エンジンコンディショナーで洗浄します。
バルブの当たり面ををメンケンして・・・
シール類は新品に交換します。
タンクキャップのガスケットは3mm厚のフッ素ゴムシートを切り出します。
コックを装着して漏れ&作動チェックをします。
レギュレターカバーのガスケットは1mm厚のソフトガスケットシート
を切り出します。
次は電気廻り、
まずはフロントウインカーから・・・
程度の良いウインカーと錆びたボディを組み合わせます!
分解してソケットを組み替えます。
ソケットはボルトから外れているので溶接して、組み立てます。
点きました。
リヤウインカーはソケットも大丈夫なので、配線を点検します。
全て導通していました!
いろいろ追加で電装パーツを付けるので、ダブルギボシに付け替えます。
ナンバーの裏で抜き差し出来る様にしておきます。
ブレーキ&テールランプ・左右ウインカー点きました。
ホーンスイッチも正常です。
タンクを乗せて・・・
今日はここまで。