2022年05月05日

DAX70初期型の整備 4

DSCN5529.JPG
前回エンジン始動までやりましたが、キャブレターがオーバーフロー
気味だったので、フロートバルブとガスケットを交換します。
DSCN5530.JPG
フロートバルブを替えて・・・
DSCN5531.JPG
フロートチャンバーの歪みを面研します。
DSCN5534.JPG
DSCN5536.JPG
ガスケット類を交換して・・・
DSCN5533.JPG
DSCN5532.JPG
アクセルワイヤーが固いので、スロットルを抜いて交換します。
DSCN5539.JPG
DSCN5540.JPG
DSCN5541.JPG
DSCN5542.JPG
エアークリーナーのダクトゴムが破れているので交換します。
DSCN5543.JPG
ゴムだけの部品設定が無いのですが、BOXごと注文すると付いてきます。
DSCN5545.JPG
ピカピカのエアークリーナーBOXは似合わないのでゴム類だけ移植します。
DSCN5546.JPG
DSCN5547.JPG
エレメントは新品に交換します。
DSCN5550.JPG
DSCN5551.JPG
フューエルタンク内を軽く洗浄して・・・
DSCN5548.JPG
ホースを交換して組み付けます。
DSCN5549.JPG
バッテリーを交換します。
DSCN5552.JPG
テールランプステーが曲がっているので修整します。
DSCN5553.JPG
DSCN5554.JPG
DSCN5555.JPG
直りました。
DSCN5557.JPG
DSCN5558.JPG
DSCN5559.JPG
テールランプは中古品に交換する予定でしたが・・・
DSCN5560.JPG
ベースの穴の位置が違うので修整します。
DSCN5561.JPG
DSCN5563.JPG
DSCN5564.JPG
DSCN5569.JPG
フロントフォークブーツが破れているのを忘れていたので、注文します。
(ここまで注文したパーツは全て純正部品でメーカー在庫有りです、
フォークブーツもまだ出ます!)
DSCN5570.JPG
今日はここまで。
DSCN5571.JPG
posted by resutoa-kun at 20:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記