2022年05月12日

ラビット125スーパーフローの整備 1

ラビットS301スーパーフローのオーナーが決まったので奥から出します。
先月に購入して頂きました!
DSCN5824.JPG
DSCN5825.JPG
お待たせしました整備を開始します。
DSCN5826.JPG
DSCN5827.JPG
この車両は25年ほど前、私が4輪の修理屋時代に独立の準備をしていた時に
販売した車両で3年ほど前に下取りしました。
未再生の外装で良いやれ具合です!
DSCN5831.JPG
当時の販売ディーラーのステッカーも残っている!
DSCN5828.JPG
シートベースはかなりイイ状態です!
DSCN5829.JPG
マリックのシートと一緒に貼り替えに出します。
DSCN5830.JPG
タイヤは届いています。
DSCN5832.JPG
posted by resutoa-kun at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

マリックの納車整備 1

極上マリック走行350kmのオーナーが決まったので2階展示場から
下ろします。
DSCN5800.JPG
DSCN5801.JPG
DSCN5802.JPG
DSCN5803.JPG
DSCN5804.JPG
代わりに小松自転車製作所、銀華号+BSモーター41を2階に上げます。
DSCN5808.JPG
DSCN5811.JPG
今年の初めに同じ出所で、ほぼ同じ程度の極上マリックを滋賀県の方に
納車したばかりです、今回のオーナーは群馬県の方です。
DSCN5813.JPG
走行距離は実走の354qです!
DSCN5815.JPG
この車両は洗ったり磨いたりしていません!
保存状態が良くピカピカの状態で10年ほど前に入荷しました。
DSCN5816.JPG
DSCN5818.JPG
DSCN5820.JPG
DSCN5819.JPG
DSCN5821.JPG
まずはシートを外して張替えに出します。
DSCN5814.JPG
タイヤ他必要なパーツを注文します。

posted by resutoa-kun at 21:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ブリヂストン350GTOの整備依頼 1

大変長らくお待たせしています。
去年の秋から預かっています・・・
ブリヂストンが製造していた、2サイクル2気筒ロータリーバルブ350cc
で輸出専用モデルです。(1970年)
DSCN5776.JPG
通関証明証付きで輸入されたままの状態です。
キックは下りて圧縮はありそうですが・・・
DSCN5777.JPG
チェンジが全く変わりません、シフトペダルが動かない!
DSCN5778.JPG
まずはスプロケットのカバーを外して点検します。
DSCN5781.JPG
特に問題なし・・・
DSCN5779.JPG
右のキャブレターカバーを外すと、いきなり乾式クラッチが現れた!
DSCN5782.JPG
DSCN5783.JPG
クラッチは何回もバラシた痕があります。
DSCN5784.JPG
7枚の乾式クラッチを分解・・・
DSCN5788.JPG
フリクションディスクは完全に減っています。
DSCN5787.JPG
ミッションオイルを抜きます・・・
DSCN5792.JPG
1滴も出てきません出した!
DSCN5793.JPG
キャブレターとオイルポンプを外して・・・
DSCN5794.JPG
DSCN5795.JPG
クランクケース右カバーを外します。
DSCN5796.JPG
カラッカラに乾いています!
DSCN5797.JPG
シフトドラムは全く動きません!!!
DSCN5798.JPG
エンジンを下ろしてクランクケースを割り、ミッションを点検して
見ないと分かりませんが、簡単なミッション固着なら直るかも?
ミッション完全焼き付きならやばいかもしれません。
DSCN5799.JPG
この後の整備方針をオーナーに相談してみます。
posted by resutoa-kun at 18:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記