ハンドルポストが固着して抜けないので焙って抜きます。
目当てのフロント廻り外れました!
残った車体もフレーム形状がカッコよく、捨てるのはもったいないので・・・
余っているパーツで組み上げます。
リヤフェンダーは割れているので・・・
溶接します。
フロントフェンダーはプリミヤ號のを使います。
サドルも古い物に替えて・・・
取り敢えず乗れる様になりました!
リヤキャリヤはもう少し小振りの方が良いかも?
もう少しちゃんと仕上がったら、日本の実用自転車(運搬車)図鑑に
掲載しようと思います。
それでは本番のフロント廻りをコメット号に組み付けて見ます。
エンジンとタンクを外して、フロント廻りをばらし始めたら、この車体も
ハンドルポストが固着して抜けません。
火で焙って外します。
キャリヤフォークを組み付けます。
ネジはけっこう下の方まで切っていますが、20mmほど届きません!
ダイスでネジを切るだけでいけそうですが、合うダイスを持っていないので
カラーを入れて仮組します。
やはりロングボディーの運搬車にはよく合います。
エンジンは富士オートバイのAE20型を積んで
運搬自転車バイクに仕上げる予定です!