2022年05月19日

メグロSGの整備 19

昨日はメグロSGに乗って帰って朝から試運転・・・
DSCN6078.JPG
京奈和自動車道に乗って高速走行テストします。
DSCN6080.JPG
80km巡行出来なくは無いけど、ちょっとバイクがかわいそうな感じです。
DSCN6081.JPG
帰りはゆっくり下道で50〜60kmぐらいが快適です!
DSCN6085.JPG
ノンストップで1時間20分ぐらいで店に到着!
DSCN6086.JPG
各部デコレーションパーツを取り付けます。
DSCN6089.JPG
DSCN6095.JPG
まずは交換したホーンがピカピカすぎるので・・・
DSCN6090.JPG
ステーをオフセットして内側に付け、鳴らない元のホーンで隠します。
DSCN6091.JPG
DSCN6093.JPG
DSCN6092.JPG
リヤボックスは塗料がポロポロ剥がれてくるので・・・
DSCN6097.JPG
タワシで磨いて剥がれる塗料と汚れを落とします。
DSCN6100.JPG
DSCN6102.JPG
リヤサスのボルトで前側を固定・・・
DSCN6104.JPG
長さを合わせて後ろ側のステーを作ります。
DSCN6106.JPG
DSCN6107.JPG
DSCN6108.JPG
凄味が増しました!
DSCN6109.JPG
ウインカーの配線を繋ぎます。
DSCN6110.JPG
DSCN6113.JPG
DSCN6122.JPG
懐かしの4輪用コーナーポールを取り付けます。
DSCN6126.JPG
テールランプに配線を繋ぎます。
DSCN6124.JPG
DSCN6125.JPG
ブレーキランプを増設します。
DSCN6130.JPG
DSCN6128.JPG
泥除けでほとんど見えませんがメグロの純正タイプデカールを貼ります。
DSCN6131.JPG
DSCN6132.JPG
DSCN6133.JPG
隙間から少し見えます。
DSCN6134.JPG
子供用シートを使って背もたれシーシーバーを作ります。
DSCN6135.JPG
DSCN6136.JPG
鉄筋を曲げて・・・
DSCN6137.JPG
DSCN6138.JPG
DSCN6139.JPG
DSCN6140.JPG
ステーを溶接して・・・
DSCN6141.JPG
DSCN6143.JPG
背もたれパットのステーを作ります。
DSCN6144.JPG
DSCN6145.JPG
仮合わせして・・・
DSCN6146.JPG
固定ステーを仮付けします。
DSCN6148.JPG
DSCN6151.JPG
溶接します。
DSCN6153.JPG
サッと艶消しブラックを吹き付けます。
DSCN6154.JPG
装着します。
DSCN6157.JPG
DSCN6156.JPG
DSCN6155.JPG
今日はここまで。
DSCN6162.JPG
DSCN6159.JPG
posted by resutoa-kun at 22:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記