自転車用ブレーキレバーとワイヤーを使います。
ワイヤーの長さはピッタリ合いました!
モォ〜ッと鳴く様になりました。
(ワイヤーの引き具合で音程が変わります!)
古いフォグランプを取り付けます。
フロントフェンダーとフォークの間に挟み込んで共締めします。
2つ目は古いスポットランプ・・・
バンパーに装着します。
3つ目はバンパーの左側へ・・・
ひらひら付きのコーナーポールをフォークの右側に取り付けます。
ステアリングダンパーを取り付けて・・・
古い2連式パフパフホーンを取り付けて・・・
ついでにドラえもんのチンチンベルを取り付けます。
スクリーンにうちの屋号を入れてほしいとリクエストされているので、
看板に入れている文字を縮小して切り出します。
樽型グリップを取り付けて・・・
C100タイプのボロボロミラーが出てきたのでノーマルのミラーホルダーに
取り付けます。
左側はあまり後ろが見えないくらいのボロです。
メグロS3のハンドルにミラーホルダーがあるので、ここに
フォグランプのON/OFFスイッチを付けます。
ヘッドライトから電源を取ってヘッドライト点灯時にON/OFF出来る様に繋ぎます。
これでフロント廻りのデコレーションも完成です!
もう暗くなったので完成写真は明日撮ります。
明日は午後から予定があるので12時半以降は留守にします。