2022年06月06日

ラビット125スーパーフローの整備 4

タンクに小さな穴が2つ開いたまま錆取りを継続中ですが・・・
DSCN7039.JPG
錆び取り剤を抜いて各部を溶接します。
DSCN7040.JPG
DSCN7041.JPG
再び錆取り剤を入れて・・・
DSCN7042.JPG
怪しそうな個所をワイヤーブラシで磨きます。
DSCN7045.JPG
やはり漏れてきました。
DSCN7046.JPG
数ヶ所穴が開いていたので、広範囲でハンダ付けします。
DSCN7047.JPG
もう一度錆取り剤を入れて明日まで浸けます。
DSCN7048.JPG
もう一つ錆の無いタンクを購入しましたが、近いうちに届く予定です。
DSCN7049.JPG
キャブレターを取り付けて、ガソリンを繋ぎます。
DSCN7051.JPG
DSCN7050.JPG
プラグを交換して・・・
DSCN7052.JPG
キーは紛失で無いのですが、取り敢えず別キーで回わりました。
DSCN7059.JPG
DSCN7060.JPG
DSCN7057.JPG
ポイントはまだ見ていませんが、バッテリーを繋いでセルを廻してみます。
DSCN7061.JPG
一発で始動しましたが、点火不良を起こしてバックファイヤーします。
ポイント点検のついでにコンデンサーを交換する予定です。
DSCN7058.JPG
各部キーボックスを外して・・・
DSCN7064.JPG
DSCN7063.JPG
DSCN7065.JPG
鍵屋さんに持ち込んでキーを製作してもらいます。
DSCN7066.JPG
今日はここまで。
posted by resutoa-kun at 21:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

旧車倶楽部を結成しました!

新型コロナの影響で、毎年参加していた日本旧車会のミーティングが
開催されなくなって3年が経ち・・・
私の周りの旧車仲間たちは寂しい思いをしています。
かと言って、日本旧車会の様に旧車ミーティングを開催すると
すぐに何百台もの車両が集まり、私たちの力では会場の確保や
近隣への迷惑もありイベントを開催するのは難しい!
そこで思いついたのが、身近な旧車仲間で旧車倶楽部を結成し、
会員だけで小さな旧車ミーティングを出来ればと思って立ち上げました。
現在、賛同してくれる人が私を含めて4人、まだ何も決まっていませんが
取り敢えず看板を作ります!
先日、天川村で買ってきた板に墨と筆で書きます。
DSCN7026.JPG
居酒屋風に仕上げたいので・・・
まずは型取りした紙で習字の練習をします。
DSCN7027.JPG
DSCN7028.JPG
節目を生かしたデザインに鉛筆で下書きをします。
DSCN7029.JPG
5枚ほど書いて・・・
DSCN7030.JPG
DSCN7031.JPG
本番は一発勝負です!
エンピツで下書きをして・・・
DSCN7032.JPG
慎重に書いてもぎこちなくなるので、筆のスピードを殺さず迷いを捨てて
一筆ごとに一気に筆を走らせます。
DSCN7033.JPG
何とか思っていた感じに仕上がったので、穴を開けて・・・
DSCN7034.JPG
店の入り口に貼り付けます。
DSCN7037.JPG
DSCN7038.JPG

二輪旧車倶楽部 あをによし
奈良のチームなので、あをによしと名付けました!
あをによしとは、和歌に使われる奈良にかかる枕詞(まくらことば)です。
さだまさしの曲、まほろばのなかの歌詞や・・・
万城目学の小説、鹿男あをによしがテレビドラマ化
されたことでも知られています。
コロナ情勢が落ち着いたら、第1回あをによしミーティングを
開催するのを目標にします!
DSCN7036.JPG
posted by resutoa-kun at 15:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記