2022年08月31日

入荷情報 マーチンMB

マーチンMB 125t 1957年 (株)マーチン製作所(兵庫県神戸市)
DSCN9912.JPG
DSCN9905.JPG
2サイクル単気筒125tのエンジンはガスデン製でヤマグチやIMCにも搭載されてる。
(キャブレターは無く、キックは下りません)
DSCN9917.JPG
DSCN9910.JPG
ガソリンタンクは朽ちていて使い物になりません!
DSCN9906.JPG
サイドカバーは右だけで左は欠品・・・
DSCN9914.JPG
リヤサスは作動します。
DSCN9915.JPG
キャリアも良い状態です!
DSCN9907.JPG
マーチン純正風切り板は一部割れていますが、メッチャカッコイイ!
DSCN9920.JPG
DSCN9921.JPG
DSCN9919.JPG
DSCN9911.JPG
今回は2眼ヘッドライトのマーチンVA型、2台を復活させるための部品取りに
する為に購入しましたが・・・
DSCN9918.JPG
VA型、2台を復活させた後は、このMB型も生かすつもりです!
posted by resutoa-kun at 16:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年08月30日

シルバーピジョン ピーターC230の整備 31 ウインカーレンズI

DSCN9881.JPG
昨日の続きで残り半分の溝を掘ります。
DSCN9880.JPG
やっと掘れました。
DSCN9882.JPG
DSCN9883.JPG
1200番のペーパーで表面を仕上げます。
DSCN9884.JPG
雌型の枠を組んで油粘土を敷きます。
DSCN9885.JPG
DSCN9886.JPG
離型剤を塗って粘土に押し付けます。
DSCN9887.JPG
DSCN9888.JPG
隙間を埋めて湯口の割り箸をセットします。
DSCN9889.JPG
ブロックを上まで積んで・・・
DSCN9890.JPG
型用シリコンを流し込みます。
DSCN9892.JPG
posted by resutoa-kun at 18:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年08月29日

シルバーピジョン ピーターC230の整備 30 ウインカーレンズH

DSCN9866.JPG
型の内側を均等に削って全体を3mm厚ぐらいにします。
DSCN9867.JPG
DSCN9869.JPG
指でつまんだ感覚で厚みを測ります。
DSCN9870.JPG
分厚くなると透明度が無くなるので出来るだけノーマルの厚みに合わせます。
DSCN9871.JPG
DSCN9879.JPG
シャーペンで目安になる線を書きます。
DSCN9872.JPG
DSCN9873.JPG
彫刻刀で溝を掘ります。
DSCN9875.JPG
半分掘った所で・・・
DSCN9877.JPG
今日はここまで。
DSCN9878.JPG
posted by resutoa-kun at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記