それでは鋼材屋さんで買ってきたパンチングメタルを巻きます。
前回(12年前)は右側の3mm穴のパンチングメタルを使いましたが、
消音効果が低くちょっとうるさかったので、今回は2mm穴のを使います。
19mmパイプにボール紙を巻いて、型紙を作ります。
パンチングメタルを切り出して・・・
3本ローラーで巻きます。
ある程度、型が付いたら・・・
19mmパイプに巻いて修正します。
これで22.2mmのパンチングパイプになります。
断面を溶接します。
1インチ(25.4mm)パイプにピッタリ合います。
これで目の細かいパイプになり消音効果は高くなるはずです。
バッフルに溶接します。
サイレンサー本体をパイプ径広げ器で広げる予定でしたが・・・
直径が大きくて出来ませんでした!
仕方が無いので、外側に一枚巻きます。
鉄板を切り出して・・・
巻きます。
番線で固定して・・・
溶接します。
朝から2りん館で買ってきたグラスウールを巻きます。
差し込んで、リベット止めします。
耐熱ブラックを吹き付けて・・・
ズボッと差し込んでエンジン始動・・・
まあまあ、静かになりました。
昼間、車の下にもぐったら・・・
プロペラシャフトのユニバーサルジョイントにガタがあるのを発見!
部品屋さんに問い合わせたらプロペラシャフトもユニバーサルジョイント
もメーカー廃番で、社外品も見つかりませんでした・・・
大変です、このままでは車検が通りません。
取り敢えず明日ユニバーサルジョイントをばらしてみます。