2023年01月08日

DAX70の修理

去年の5月に販売したDAX70ですが、エンジンが冷えている時に
キックするとクラッチが滑ってエンジンが掛けにくいのと、
チェンジペダルからのオイルの滲みを修理します。
DSCN2786.JPG
まずはオイルを抜いて・・・
DSCN2787.JPG
マフラーとステップを外します。
DSCN2789.JPG
クラッチを分解して・・・
DSCN2790.JPG
DSCN2793.JPG
各部パーツは揃っています。
DSCN2792.JPG
クラッチスプリングとクラッチ板を交換します。
DSCN2794.JPG
DSCN2802.JPG
DSCN2805.JPG
キックペダルのオイルシールとオイル給油口のOリングも交換します。
DSCN2804.JPG
DSCN2806.JPG
DSCN2832.JPG
次はチェンジペダルとスプロケットのオイルシールを交換します。
DSCN2810.JPG
DSCN2811.JPG
DSCN2812.JPG
DSCN2813.JPG
DSCN2815.JPG
エンジンオイルを入れて・・・
DSCN2816.JPG
思いっきりキックしても滑らなくなりました。
DSCN2831.JPG
エンジンを吹かすと、振動でタンデムステップが下りてしまいます!
DSCN2817.JPG
DSCN2818.JPG
ステップゴムが縮んで隙間が開いているのが原因です・・・
外してゴムとスペーサーの間にOリングを入れて組み付けます。
DSCN2819.JPG
DSCN2820.JPG
DSCN2821.JPG
左側も同じようにOリングを入れておきます。
DSCN2823.JPG
勝手に下がらなくなりました。
DSCN2826.JPG
修理完了!
DSCN2828.JPG
今回は3ヶ月保証期間内に症状を聞いていたので、保証修理になります。
posted by resutoa-kun at 20:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

アルファードの鈑金塗装依頼 1

昨日仕上がったタイタンを引き取りに来られて納車した後に
アルファードが鈑金塗装の見積もりに来て、車両保険に入っている
という話なのでそのまま預かることになり・・・
うちの代車のテリオスキッドが戻って来て、滞在時間2時間で
また貸し出しました!
DSCN2796.JPG
今週いっぱいはバイクの仕事が溜まっているので、取り敢えず
塗装ブースの中に入れておきます。
DSCN2797.JPG
損傷個所は左側面でフロントバンパーからフェンダー・・・
DSCN2798.JPG
フロントドアのパネルを破って・・・
DSCN2799.JPG
リヤドア・クォーターパネル・リヤフェンダーまでで、当たった時は
一瞬カシャンッ!って鳴っただけでちょっと擦ったかな?
ぐらいだと思ったらしい!
DSCN2800.JPG
何とか塗装ブース内に入りましたが、昨日のタイタンよりでかいかも?
DSCN2801.JPG
保険会社からの連絡を待ちます。
posted by resutoa-kun at 16:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記