2023年01月22日

ラビットS301Bの修理依頼

お待たせしています、
去年の12月にシフトワイヤーが切れて、3速に入ったままの状態で
大阪府から自走で持ち込まれました。
DSCN3253.JPG
シフトワイヤーのほかにクラッチワイヤー・スロットルワイヤー
チョークワイヤーも痛みが酷いのでリプロ品を取り寄せました。
DSCN3254.JPG
まずはシフトワイヤーから交換します。
DSCN3255.JPG
DSCN3260.JPG
DSCN3261.JPG
DSCN3262.JPG
次はクラッチワイヤー・・・
DSCN3265.JPG
クラッチは全く切れない状態でした!
DSCN3263.JPG
DSCN3264.JPG
ラビットS301は自動遠心クラッチで、シフトが変わりやすいように
手動クラッチがプラスされているのでクラッチを切らなくても
走行は可能なのです!
DSCN3268.JPG
そしてチョークワイヤーとスロットルワイヤーを交換します。
DSCN3270.JPG
DSCN3271.JPG
DSCN3272.JPG
スロットルワイヤーはインナーワイヤーの長さが違っていて
遊びが多すぎます!
DSCN3274.JPG
DSCN3273.JPG
切れていたクラッチワイヤーの金具をカットして・・・
DSCN3275.JPG
キャブのワイヤー受けに継ぎ足します。
DSCN3276.JPG
DSCN3278.JPG
ワイヤー交換終了!
DSCN3279.JPG
最後にヒューエルコックのガソリンの滲みを修理します。
DSCN3281.JPG
ガソリンを抜いて・・・
DSCN3282.JPG
ストレートのS型じょうごは優れものです!
DSCN3283.JPG
燃料コックは一昨年の8月にうちでオーバーホールしていますが、
前回とは違うリプロパッキンに交換します。
DSCN3284.JPG
エンジン始動して試運転・・・
DSCN3290.JPG
DSCN3291.JPG
各部ワイヤーの作動はバッチリですが、
燃料コックドレンキャップから少しガソリンの滲みがあるので・・・
ガスケットを交換します。
DSCN3293.JPG
30分後・・・
完全に止まっている様です。
DSCN3296.JPG
2〜3日様子を見て問題なければ納車出来ます!DSCN3298.JPG
posted by resutoa-kun at 20:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記