2023年02月28日

YDT1 ヤマハ純正浅間レースチャンバー 2

前回膨張室を作った所で終わって・・・
DSCN4434.JPG
今日はエキパイを作ります。
DSCN4435.JPG
YDT1のエキパイより太く見えるので測ってみたら・・・
DSCN4436.JPG
ノーマルエキパイは38oで・・・
DSCN4438.JPG
浅間チャンバーの方は39oでした。
DSCN4437.JPG
39mmパイプが見つからなかったので巻きます。
DSCN4440.JPG
DSCN4441.JPG
ローリングマシンより長いので・・・
DSCN4442.JPG
叩いて巻きます。
DSCN4443.JPG
DSCN4444.JPG
DSCN4445.JPG
番線で絞って・・・
DSCN4447.JPG
ピッタリ39oになりました。
DSCN4452.JPG
39oはフランジがガタもなくギリギリ入るサイズです。
DSCN4454.JPG
DSCN4458.JPG
仮付けして・・・
DSCN4455.JPG
溶接します。
DSCN4456.JPG
フランジ部を曲げて・・・
DSCN4459.JPG
叩いて仕上げます。
DSCN4461.JPG
DSCN4462.JPG
DSCN4466.JPG
反対側に蓋をして・・・
DSCN4467.JPG
砂を入れてトントンして詰めます。
DSCN4470.JPG
DSCN4471.JPG
木で栓を作って・・・
DSCN4473.JPG
DSCN4475.JPG
叩き込みます。
DSCN4476.JPG
焙って、手巻きパイプを手曲げします。
DSCN4479.JPG
DSCN4480.JPG
少ししわが入って細くなった感じですが・・・
DSCN4487.JPG
まあまあ近い感じにはなりました。
DSCN4481.JPG
DSCN4482.JPG
DSCN4485.JPG
DSCN4486.JPG
仮付けします。
DSCN4488.JPG
DSCN4489.JPG
DSCN4490.JPG
まだ角度の微調整やステー製作などが残っていますが
DSCN4493.JPG
DSCN4495.JPG
DSCN4492.JPG
今日はここまで。
posted by resutoa-kun at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年02月27日

マメタンカスタムの整備 10 試運転

クラッチワイヤーが固着しているので交換します。
マメタンは初期型を含めて後4台あるのでどれかから外して
使うつもりでしたが、すべて固着していました!
DSCN4385.JPG
純正品も廃番で、ヤフオクに出品されているのが、1本25000円で高すぎる!
工場中探したら見つかりました!!!
DSCN4388.JPG
DSCN4390.JPG
ワイヤーインジェクターでグリスを注入して・・・
DSCN4393.JPG
装着!
DSCN4394.JPG
ミッションオイルを入れて・・・
DSCN4395.JPG
張替え済みのシートを装着します。
DSCN4396.JPG
DSCN4397.JPG
装着中に気づいたのですが、当時の販売店ステッカーの中央に
CCI坊や(スズキ2サイクルオイルCCIシステムのキャラクター)が
入っています!!!
DSCN4398.JPG
これは、うらやましすぎます!
DSCN4400.JPG
充電量を点検します。
DSCN4414.JPG
エンジンを始動して7.9V!
DSCN4416.JPG
試運転をします。
DSCN4403.JPG
良い調子です、5速で拭き切りました!
アイドリングも安定しています。
サビサビのリヤサスを磨きます。
DSCN4405.JPG
DSCN4406.JPG
左側も磨いて・・・
DSCN4407.JPG
DSCN4408.JPG
ハンドル廻りも磨きます。
DSCN4411.JPG
DSCN4412.JPG
DSCN4413.JPG
チェーンカバーとサイドカバーを取り付けます。
DSCN4418.JPG
DSCN4419.JPG
右側のサイドカバーは上の引っ掛け部が割れているので・・・
DSCN4420.JPG
引っ掛かり部を作ります。
DSCN4421.JPG
DSCN4422.JPG
DSCN4423.JPG
今日はここまで。
DSCN4424.JPG
今日はマメカスに乗って帰ります。
16歳になってすぐに白のマメカスを買って、ノーマルで乗っていたのは
最初の1ヶ月ぐらいで、ノーマルのマメカスに乗るのは44年ぶりです!
posted by resutoa-kun at 21:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年02月26日

YDT1 ヤマハ純正浅間レースチャンバー

去年作ったYDT1改-浅間火山レース仕様です。
DSCN4348.JPG
雑誌の写真を見てそれっぽいチャンバーを作りましたが・・・
年末にヤフオクで、本物のヤマハ純正浅間チャンバー(右側のみ)を見つけて
直接引き取り限定だったので、愛媛県今治市まで引き取りに行って来ました!
DSCN4349.JPG
この本物のチャンバーを型取りして左側のレプリカチャンバーを
作ります。
DSCN4352.JPG
型紙を作って・・・
1mm厚の鉄板を切り出します。
DSCN4356.JPG
DSCN4357.JPG
ローリングマシンで巻きます。
DSCN4361.JPG
バイスに挟んだパイプで鈑金仕上げします。
DSCN4362.JPG
DSCN4364.JPG
DSCN4368.JPG
合わせ目を溶接します。
DSCN4371.JPG
DSCN4372.JPG
後部から溶接して純正チャンバーに合わせて砲弾型になる様に
当盤をあてて鈑金します。
DSCN4373.JPG
DSCN4375.JPG
DSCN4377.JPG
純正も同じ位置に溶接痕があり専用の当盤(治具)で鈑金していると思われます。
DSCN4379.JPG
写真を見て作ったチャンバーに比べるとかなり、忠実に再現出来ました。
DSCN4380.JPG
後はエキパイですが、レース用チャンバーは1mm太い39mmパイプ
なので巻いて作ろうと思います。
DSCN4383.JPG
今日はここまで。
posted by resutoa-kun at 21:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記