2023年03月20日

CBR250Fourの整備依頼 4

ウォーターホースとパイプの間からの水漏れですが、バンドの
締まりが弱かった・・・
DSCN5298.JPG
一応、抜いて点検します。
ホースもパイプも廃番なので、このまま再使用して締め付けます。
DSCN5299.JPG
ついでなので冷却水を交換します。
DSCN5301.JPG
クーラントを入れて・・・
DSCN5300.JPG
エンジンをかけて冷却水のエアー抜きをします。
DSCN5303.JPG
DSCN5307.JPG
水漏れは止まった様です。
DSCN5311.JPG
プラグを交換します・・・
エアークリーナーボックスを外して状態でしか交換できませんが
それでもかなり交換しにくい!
DSCN5312.JPG
DSCN5318.JPG
タンクの錆取りをします・・・
燃料コックは錆で汚れています。
DSCN5316.JPG
エアーブローでタンク内を完全に乾燥させて、錆びとほこりを
飛ばします。
DSCN5319.JPG
錆取り剤を入れて・・・
DSCN5320.JPG
逆さまにしても漏れない様に栓をして・・・
DSCN5321.JPG
半日に1回ひっくり返して2日ほど浸けます。
DSCN5323.JPG
今日はここまで。
DSCN5325.JPG
posted by resutoa-kun at 21:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

日本の実用自転車(運搬車)図鑑 No.23 憲法号(サカモト)

 日本の実用自転車(運搬車)図鑑
当店所有又は以前所有していた車両及び、来店(修理持込)された
日本の古い自転車を紹介しています。
 
No.23 憲法号(Kenpo)サカモト
DSCN5282.JPG
DSCN5283.JPG
DSCN5290.JPG
DSCN5279.JPG
DSCN5280.JPG
DSCN5281.JPG
元々は米俵運搬用前荷台付き(通称、仙台自転車)でしたが、フレームが
曲がって修整補強した痕があったので、普通のFフォークに交換して
普通の自転車として乗れる様にしました。
(現在、米俵運搬キャリアはコメット号に取付けています。)
DSCN5294.JPG
フレーム形状が、カッコイイ!
DSCN5284.JPG
DSCN5292.JPG
運搬車は実用車に比べて派手なエンブレムなどが少なく、この車両は
ヘッドバッジが1つ付いているだけで車両の詳細がほとんどわかりません!
DSCN5289.JPG
上部にのspecialの文字
DSCN5288.JPG
下部にはローマ字でkenpo・・・
DSCN5287.JPG
サイドにカタカナでサカモトの刻印が入っている!
DSCN5295.JPG
リアキャリアは小振りの物を取り付けてみました。
DSCN5291.JPG
常連さんがフレーム修正補強までして使いこまれているのが、
カッコイイので自転車バイク製作用に譲ってほしいと言い・・・
いつもお世話になっているので今回は無償で譲りました!