趣味のバイクいじりをする予定でしたが、雨にもかかわらず
来客が多く夕方になったしまいました・・・
でも少しだけ趣味の時間を楽しみます!
ポインター デラックスPD型(1949年)自転車取付用エンジン。
一昨年にヤフオクで見つけたエンジンです。
今積んでいる、うちが所有している最も古い自転車、
丸石商会プリミヤ號から下ろします。
ポインターデラックスPD型は戦後(1946年)に川西航空機(株)宝塚製作所
が手がけた最初のモデルです。
1947年に社名を明和興業(株)に改称。
1949年11月に新明和興業(株)に改称。
1960年に現在の新明和工業に改称。
1949年4月製造なので明和工業(株)時代のエンジンです!
分解します、まずはフィン付きの排気チャンバーから・・・
シリンダーを抜きます。
ピストンは元々外されていて、ピストンピン部分が割れています。
ピストンはノーマルが40mmで1.5mmオーバーサイズの41.5mm
にボーリングされている様です。
ヤマハパッソルがピストン径40mmでピストンピンサイズも同じで・・・
しかも1.5mmオーバーサイズピストンを見つけました!
このピストンを加工して何とか使えないかと思っています。
ローターを外します。
内蔵型のイグニッションコイルは破損していますが、大体
このタイプのコイルは線が細すぎて巻替え修理も出来ません!
ミッションカバーを外します・・・
スプロケット側を分解します。
駆動レバーの形状からHiとLoがあるかと思っていましたが、駆動と
解除だけでした。
ベアリングはアウターとインナーが分割式の様です・・・
クランクケースを分解します。
テーパーローラーベアリングがバラバラになってローラーは
入っていません、ピストンが割れた原因はこれです!
反対側は分割式のボールベアリングでした・・・
コンロッドにもガタがありますが、取り敢えずバラバラになった
テーパーローラーベアリングを交換したら動くようになるかも?
バラバラになった所で、今回はここまで!
使えそうなベアリングを探してみます。