2023年05月30日

シルバーピジョンC200の整備依頼 6

100_0005.JPG
燃料タンクのパーツをオーバーホールします。
100_0008.JPG
タンクキャップを磨いて・・・
100_0011.JPG
100_0012.JPG
腐ったガソリン洗浄剤に浸けます。
100_0013.JPG
次は固着したヒューエルゲージをヒートガンで温めて分解します。
100_0015.JPG
100_0018.JPG
これも腐ったガソリン洗浄剤に浸けます。
100_0021.JPG
燃料コックも固着しているので温めて分解します。
100_0030.JPG
100_0031.JPG
エンジンコンディショナーで洗浄します。
100_0036.JPG
腐ったガソリン洗浄剤に浸けたパーツを、1時間後水で良く洗浄して・・・
100_0037.JPG
錆取り剤の原液に浸けます。
100_0041.JPG
燃料コックのパイプは同径の真鍮パイプをカットします。
100_0047.JPG
ヒューエルゲージのガスケットはフッ素ゴムシートを切り出して・・・
100_0048.JPG
ゲージの窓はアクリル板に替えられていて溶けている様すが
ガラス板を使うのが正解か?(後日考えます)
100_0052.JPG
タンクキャップとゲージのプレートの錆は綺麗に取れました。
100_0054.JPG
キャップのガスケットはホンダ用を使います。
100_0055.JPG
今日はここまで。
100_0056.JPG
明日は、眼科で眼球注射を打ってもらうので休みます。
posted by resutoa-kun at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年05月29日

ジャイロUPの修理依頼

先々週に修理して納車したジャイロUPを納車して、入れ替えで入って
来たジャイロUPで3台あるうちの一台です。
100_0015.JPG
3年前に充電不良でバッテリーとレギュレータ交換しても直らず
ハーネスを点検したらボロボロになっていて、ハーネス交換も
しましたがそれでも直らず、ジェネレータはメーカー廃番で、中古品も
見つからなかったので、キック始動で乗ってもらっていました。
100_0004.JPG
まずはバッテリーを交換して・・・
100_0002.JPG
充電量はエンジン始動して回転を上げても全く電圧が上がりません!
100_0005.JPG
中古ジェネレータを入手したので交換します。
100_0016.JPG
100_0017.JPG
100_0019.JPG
充電量は抜群とまでは言えませんが13.2Vまで上がる様になりました。
100_0026.JPG
ヤフオクで落札したバッテリーカバーを取り付けて・・・
100_0003.JPG
100_0027.JPG
リヤブレーキシューを交換します。
100_0032.JPG
100_0030.JPG
100_0033.JPG
後は取り寄せ中のフロントブレーキワイヤーが届いたら
交換して納車です!
100_0034.JPG
posted by resutoa-kun at 20:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

SS50の整備 12 タンクの錆取り

先週サフェーサーを塗ったタンクですが内部が錆びているので
錆取りをします。
100_0006.JPG
エアーブローで内部の錆とほこりを飛ばします。
100_0009.JPG
30分ぐらいで錆がほとんど飛ばなくなったら・・・
100_0010.JPG
栓をして・・・
100_0011.JPG
錆が多いので、錆取り剤を2本入れます。
100_0012.JPG
数時間に一回ひっくり返して2日ほど浸けます。
100_0013.JPG
100_0014.JPG
posted by resutoa-kun at 17:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記