2023年06月30日

ロードスターのステップペイント依頼

100_0034.JPG
ステップは本来黒ですが以前スプレーで白に塗ったらしい。
100_0035.JPG
まずは1液性のスプレー塗料をシンナーで剥がします。
100_0041.JPG
100_0042.JPG
左側は自分で出来る所まで剥がしたそうですが・・・
100_0038.JPG
脱脂を兼ねて更に拭き取ります。
100_0043.JPG
100_0044.JPG
ナイロンたわしで足付けをします。
100_0045.JPG
マスキングをして・・・
100_0046.JPG
ホワイトサフェーサーを塗ります。
100_0049.JPG
100_0048.JPG
色合わせをします。
100_0054.JPG
サフェーサーを研いで・・・
100_0056.JPG
本塗します。
100_0057.JPG
100_0058.JPG
色合いを確認して・・・
100_0059.JPG
マスキングを剥がします。
100_0061.JPG
100_0062.JPG
出来上がり!
100_0063.JPG
posted by resutoa-kun at 19:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年06月29日

ジョグレーサーのチャンバー溶接依頼!

ジョグ縦型エンジンの当時物レーシングマシンです!
100_0001.JPG
チャンバーマフラーのステーを溶接します。
ステーはオーナーが作ってきました。
100_0003.JPG
取り付け角度はオーナーの指示どうりに、タイヤとの隙間を
8oにします。
100_0004.JPG
まずはスパッタシートで養生して、仮付けします。
100_0006.JPG
チャンバーサイレンサーを外して・・・
半自動でバチバチッと付けたら簡単ですが、オーナーのこだわりで
当時物っぽくガス溶接で貼ります。
100_0012.JPG
装着!
100_0013.JPG
100_0014.JPG
この車両はオーナーが長年所有しているのだそうで、今では手に入らない
当時のお宝パーツが満載です!
100_0025.JPG
100_0020.JPG
デイトナの水冷ヘッドキット!
100_0015.JPG
100_0019.JPG
インナーローターキット!
100_0016.JPG
100_0018.JPG
100_0017.JPG
100_0022.JPG
ゼッケンプレートも当時のまま!
100_0021.JPG
完成したら、床の間に飾るらしい!
100_0024.JPG
posted by resutoa-kun at 17:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

アドレスV125のドライブベルト交換依頼

ドライブベルトが切れた状態で押して来られました。
100_0001.JPG
ベルトはバラバラになって絡まっています。
100_0002.JPG
キックギヤのプレートが、ぐにゃぐにゃに曲がってキックが作動しません!
100_0005.JPG
100_0006.JPG
鈑金します。
100_0007.JPG
100_0009.JPG
ベルトは信頼のマッシーモ(日本製)を使います。
100_0011.JPG
100_0012.JPG
キックは下りる様になりました。
100_0016.JPG
試運転をして・・・
100_0013.JPG
出来上がり!
100_0015.JPG
posted by resutoa-kun at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記