2023年10月31日

アルファロメオ スパイダーの板金塗装依頼 13

100_0002.JPG
タイヤハウスの内側の型紙を作ります。
100_0003.JPG
100_0004.JPG
鉄板を切り出します。
100_0005.JPG
形を合わせて曲げたら・・・
100_0007.JPG
固定して溶接します。
100_0008.JPG
寸法が出たら、外側の腐った鉄板を切り取ります。
100_0019.JPG
100_0020.JPG
内側パネルの型紙を作ります。
100_0022.JPG
鉄板を切り出します。
100_0023.JPG
鈑金して・・・
100_0026.JPG
固定して溶接します。
100_0030.JPG
100_0042.JPG
外側パネルの型紙を作ります。
100_0043.JPG
鉄板を切り出して・・・
100_0044.JPG
100_0045.JPG
鈑金しながら溶接します。
100_0046.JPG
100_0047.JPG
100_0049.JPG
余った鉄板をカットします。
100_0050.JPG
100_0051.JPG
曲げて溶接します。
100_0053.JPG
今日はここまで!
100_0054.JPG
posted by resutoa-kun at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年10月30日

アルファロメオ スパイダーの板金塗装依頼 12

100_0002.JPG
点付け溶接のバリを落として・・・
100_0003.JPG100_0004.JPG
ロウ付けします。
100_0007.JPG
フェンダーアーチののミミを曲げます。
100_0009.JPG
余分な部分を切り取って・・・
100_0011.JPG
少しペンチで曲げて・・・
100_0013.JPG
叩いて仕上げます。
100_0015.JPG
100_0016.JPG
固定して溶接します。
100_0018.JPG
上の方ははんだ付けします。
100_0019.JPG
100_0020.JPG
100_0036.JPG
後部の穴もハンダで埋めます。
100_0025.JPG
100_0026.JPG
100_0032.JPG
ステップの底を溶接して・・・
100_0040.JPG
ロウ付けの熱で出た歪みを修正します。
100_0046.JPG
タイヤハウスの奥の穴を塞ぎます。
100_0052.JPG
100_0054.JPG
切り出した鉄板を固定して溶接します。
100_0055.JPG
100_0057.JPG
100_0091.JPG
100_0063.JPG
次はフェンダーの後ろ・・・
100_0065.JPG
パテを剥がします。
100_0070.JPG
100_0072.JPG
内側の鉄板も良く腐っています。
100_0076.JPG
100_0081.JPG
後側の大きな楕円の穴は元からの穴です。
100_0080.JPG
腐った個所を切り取ります。
100_0082.JPG
100_0083.JPG
リヤバンパーの取付部がボコボコなので、当盤をあてて鈑金します。
100_0086.JPG
100_0087.JPG
わずかに残った鉄板を元に寸法を合わせて仕上げます。
100_0088.JPG
今日はここまで!
posted by resutoa-kun at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年10月29日

二輪旧車再生マニュアルVol.4に掲載されました!

明日10月30日に八重洲出版から発売される、
別冊オールドタイマー特別編集
二輪旧車再生マニュアルVol.4にうちの記事が掲載されています!
100_0094.JPG
100_0093.JPG
100_0096.JPG
100_0097.JPG
100_0103.JPG
posted by resutoa-kun at 22:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記