2023年11月30日

アルファロメオ スパイダーの板金塗装依頼 24

100_0112.JPG
運転席下の骨が朽ちているので、作ります。
100_0113.JPG
100_0114.JPG
幅40mmの袋構造になっているので、40mm幅の2種類の
チャンネルを組み合わせます。
100_0116.JPG
100_0117.JPG
100_0118.JPG
まずは少し長めにカットして・・・
100_0122.JPG
後部を現物に合わせて斜めにカットします。
100_0124.JPG
薄い方のチャンネルを重ねて延長線でカットします。
100_0127.JPG
100_0129.JPG
重ねて固定し溶接します。
100_0131.JPG
100_0132.JPG
溶接部を研磨します。
100_0134.JPG
切り込みを入れた後部を曲げて溶接します。
100_0137.JPG
高さを53mmに合わせてカットします。
100_0138.JPG
純正に近い形状になりました。
100_0139.JPG
100_0140.JPG
前部は車体に残った骨に差し込むので、耳をカットして・・・
100_0142.JPG
少し絞ります。
100_0149.JPG
前部を差し込んで・・・
100_0146.JPG
ジャッキで持ち上げて、後から叩き込みます。
100_0150.JPG
100_0151.JPG
奥まで入りました!
100_0152.JPG
フロアー内側の、スポット溶接を剥がした穴から溶接します。
100_0154.JPG
100_0155.JPG
下からも溶接します。
100_0157.JPG
100_0158.JPG
100_0160.JPG
あともう少しと言うところで・・・
100_0161.JPG
100_0162.JPG
溶接機のワイヤーが無くなりました!
100_0165.JPG
明日取り寄せます。
まだ少し時間があるので、右側面のアルミパテを研ぎます。
100_0166.JPG
100_0168.JPG
まだ低い所が多いので、もう一回アルミパテを塗ります。
100_0169.JPG
今日はここまで!
posted by resutoa-kun at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年11月29日

アルファロメオ スパイダーの板金塗装依頼 23 フロアーパネル鈑金

フロアーの鈑金の続きをします。
まずは助手席から・・・
100_0112.JPG
型紙を作って、鉄板を切り出します。
100_0113.JPG
鈑金して・・・
100_0119.JPG
100_0120.JPG
ピッタリに合わせます。
100_0121.JPG
重なる部分にブチルテープを貼って、水が浸み込まない様にします。
100_0123.JPG
固定して溶接します。
100_0124.JPG
裏から当盤をあてて、重なる部分のブチルテープを圧着させます。
100_0125.JPG
裏からも叩きます。
100_0127.JPG
予定通りに上手く隙間が無くなりました!
この方法は今回の為に考えました、たいてい良いアイデアはぐっすり眠って
明け方目が覚めてから布団の中でひらめきます。
100_0130.JPG
次は左側・・・
100_0131.JPG
こちらは大きな穴が開いていないので全体にブチルテープを貼ります。
100_0132.JPG
溶接して・・・
100_0133.JPG
叩いて圧着させます。
100_0135.JPG
100_0136.JPG
バッチリです。
100_0140.JPG
次は運転席・・・
100_0141.JPG
鉄板を切り出します。
100_0142.JPG
鈑金して・・・
100_0144.JPG
ブチルテープを貼って・・
100_0145.JPG
固定して溶接します。
100_0147.JPG
100_0148.JPG
100_0149.JPG
叩いて圧着させます。
100_0151.JPG
最後は一番大きな穴ですが、フラットな面なので簡単です。
100_0152.JPG
100_0153.JPG
100_0154.JPG
100_0155.JPG
出来ました!
100_0161.JPG
まだ底の骨が残っていますが・・・
100_0162.JPG
今日はここまで!
100_0163.JPG
posted by resutoa-kun at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年11月28日

アルファロメオ スパイダーの板金塗装依頼 22

100_0113.JPG
フロントノーズ全体の鈑金されている個所を更に歪み抜きします。
100_0112.JPG100_0114.JPG
センターの先端は袋になっていて当盤が入らないのでスタットで絞ります。
100_0117.JPG
ライトハウジングのヒビも摺り込んで・・・
100_0126.JPG
100_0130.JPG
外装の鈑金終了!
100_0129.JPG
100_0131.JPG
薄く一面にアルミパテを塗ります。
100_0135.JPG
100_0134.JPG
両サイドに塗った錆チェンジャーを軽くサンディングして・・・
100_0136.JPG
100_0137.JPG
100_0138.JPG
100_0140.JPG
100_0142.JPG
アルミパテを塗ります。
100_0143.JPG
100_0144.JPG
100_0145.JPG
100_0146.JPG
最後にフロアーパネルの鈑金をします。
100_0177.JPG
ここは最初にやり始めた個所ですが、パテ仕上げしない場所なので最後に回しました。
100_0173.JPG
腐り部分を切り取ります。
100_0180.JPG
100_0181.JPG
周辺の錆を磨きます。
100_0182.JPG
100_0185.JPG
次は右側のフロアー・・・
100_0149.JPG
100_0147.JPG
腐り部分をカットして・・・
100_0150.JPG
100_0152.JPG
ここはカットせずに磨きます。
100_0156.JPG
100_0162.JPG
100_0165.JPG
錆チェンジャーを塗ります。
100_0188.JPG
100_0189.JPG
今日はここまで!
posted by resutoa-kun at 20:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記