1か月ぶりに作業を再開します。
前回スロットル&オイルポンプのワイヤーを
替えた所で終わっています。
オイルポンプカバーを取り付けて・・・
プーリーの錆を磨いて組み付けます。
燃料タンク内をエンジンコンディショナーで洗浄します。
燃料コックを分解して・・・
エンジンコンディショナーで洗浄します。
ガスケット類は新品に交換します。
次は燃料ホースを交換・・・
カチカチに固まった保護カバーを剥がします。
ここは、メッシュ入りの硬いホースを入れないと、
ガス欠の後ガソリンが流れなくなることがあります!
分厚いので通すのが大変です。
燃料コックとタンクの間は普通のホースでも大丈夫です。
ガソリンの分岐パイプは傷んでいるので
新品に交換します。
複雑なホースを組み付けて・・・
ガソリンを入れてエンジン始動しましたが・・・
遠心クラッチを兼ねた可変プーリーが全く作動しません。
空ぶかしするだけで、前に進みません!
もう一度プーリーを外して点検します。
スライドピンが固着していました。
磨いて・・・
ちょっとガタがありますが・・・
この樹脂製のブッシュは特注しないと手に入らないので
取り敢えずこのまま組みます。
各部の作動部分に給油して・・・
スライドピンのブッシュには硬めの
ブレーキプロテクターを塗っておきます。
動く様になりました。
今日はここまで!