2024年02月29日

ダイハツハローの整備依頼 3

お待たせしています!
1か月ぶりに作業を再開します。
100_0002.JPG
前回スロットル&オイルポンプのワイヤーを
替えた所で終わっています。
100_0003.JPG
オイルポンプカバーを取り付けて・・・
100_0004.JPG
プーリーの錆を磨いて組み付けます。
100_0005.JPG
100_0007.JPG
100_0008.JPG
燃料タンク内をエンジンコンディショナーで洗浄します。
100_0024.JPG
100_0025.JPG
燃料コックを分解して・・・
100_0021.JPG
エンジンコンディショナーで洗浄します。
100_0023.JPG
ガスケット類は新品に交換します。
100_0026.JPG
次は燃料ホースを交換・・・
カチカチに固まった保護カバーを剥がします。
100_0012.JPG
100_0013.JPG
ここは、メッシュ入りの硬いホースを入れないと、
ガス欠の後ガソリンが流れなくなることがあります!
100_0014.JPG
分厚いので通すのが大変です。
100_0016.JPG
100_0015.JPG
燃料コックとタンクの間は普通のホースでも大丈夫です。
100_0017.JPG
ガソリンの分岐パイプは傷んでいるので
新品に交換します。
100_0019.JPG
複雑なホースを組み付けて・・・
100_0028.JPG
ガソリンを入れてエンジン始動しましたが・・・
遠心クラッチを兼ねた可変プーリーが全く作動しません。
空ぶかしするだけで、前に進みません!
100_0029.JPG
もう一度プーリーを外して点検します。
100_0031.JPG
スライドピンが固着していました。
100_0034.JPG
100_0036.JPG
磨いて・・・
100_0038.JPG
ちょっとガタがありますが・・・
100_0040.JPG
この樹脂製のブッシュは特注しないと手に入らないので
取り敢えずこのまま組みます。
100_0041.JPG
各部の作動部分に給油して・・・
100_0043.JPG
スライドピンのブッシュには硬めの
ブレーキプロテクターを塗っておきます。
100_0045.JPG
動く様になりました。
100_0046.JPG
今日はここまで!
100_0047.JPG
posted by resutoa-kun at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年02月28日

NSR250Rの整備 6

100_0001.JPG
エアクリーナーボックスを取り付けます。
100_0002.JPG
エアエレメントは新品に交換します。
100_0003.JPG
プラグは初めて見るサイズで取り寄せました。
100_0004.JPG
新品ヒューエルコックを組み付けて・・・
100_0005.JPG
タンクを装着します。
100_0007.JPG
タンデムステップを取り付けて・・・
100_0006.JPG
シートカウルを組み付けて、電気廻りを点検します。
100_0009.JPG
100_0010.JPG
今日はここまで!
posted by resutoa-kun at 19:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年02月27日

GT750のミッション修理依頼 12 完成!

試運転、いつものコース下ツ道(シモツミチ)を南へ・・・
100_0001.JPG
京奈和自動車道に乗って高速走行テストをします。
100_0002.JPG
終点の橿原で下りて、下ツ道に戻って北へ・・・
100_0003.JPG
店に到着・・・
100_0009.JPG
各部を点検調整、増し締めします。
100_0007.JPG
100_0008.JPG
出来上がり!
100_0004.JPG
長らくお待たせいたしました。
posted by resutoa-kun at 15:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記