2025年05月31日

CV92の修理依頼 5 完成!

IMG_5960.JPG
Fドラム内は以前グリスがしみ込んでいて、脂分が抜け
切れていなく、ブレーキの効きが甘いので再度、パーツ
クリーナーで洗浄します。
IMG_5962.JPG
ブレーキシューも洗浄して・・・
IMG_5965.JPG
ホイールベアリングを新品に交換します。
IMG_5963.JPG
IMG_5967.JPG
IMG_5968.JPG
ドラム内を研磨して・・・
IMG_5969.JPG
IMG_5970.JPG
ブレーキシューも磨いて組み付けます。
IMG_5971.JPG
IMG_5972.JPG
新品プラグを取り付けて・・・
IMG_5973.JPG
エンジンを積みます。
IMG_5975.JPG
各部を組み付けます。
IMG_6011.JPG
IMG_6012.JPG
エンジンオイルを入れて、エンジン始動!
煙は出ていません・・・
IMG_6013.JPG
試運転をします。
IMG_6015.JPG
フロント廻りの音鳴りも無くなって、ブレーキも
前より効くようになりました!
右フロントウインカーがまた点かなくなりました。
IMG_6016.JPG
この前は配線をいじっているうちに、点くように
なりましたが、今回は全く点きません!
IMG_6018.JPG
IMG_6019.JPG
中途半端に点いたり点かなかったりするより、全く点かない
方が確実に原因究明出来るので好都合です。
電球ソケットの接触不良でした!
IMG_6021.JPG
IMG_6024.JPG
チェーンルブを塗ってカバーを付けます。
IMG_6025.JPG
IMG_6027.JPG
各部カバーを取り付けて・・・
IMG_6029.JPG
IMG_6028.JPG
出来上がり!
IMG_6031.JPG
今日はCV92に乗って帰ります!
明日、長距離試運転をして問題なければ納車です。
posted by resutoa-kun at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

入荷情報 ガスデンFMC250 GW-5型

ガスデンFMC250 GW-5型(1959年)富士自動車(株)
空冷2サイクル2気筒 244t 13ps/4500rpm
IMG_5976.JPG
IMG_5986.JPG
IMG_5984.JPG
IMG_5994.JPG
IMG_5996.JPG
IMG_5995.JPG
ガスデンを知らない方も多いと思いますので、少し説明
します。
ガスデンはエンジン供給メーカーとして、ヤマグチや
ミヤタ、マーチン、三共、IMC、片倉オートなど多くの
メーカーにエンジンを供給されてきましたが、
ガスデンのオートバイはあまり知られていません。
もともとは親会社である大日本機械(株)の頭文字から
DNBとして1952年デビューし1957年に車名を富士モーター
に変更、そして1959年にガスデンエンジンとして知名度
の高いガスデンに車名を変更し1962年まで販売しています。
IMG_5993.JPG
IMG_5991.JPG
IMG_5997.JPG
IMG_5998.JPG
IMG_5989.JPG
IMG_5988.JPG
欠品は左のエンブレムと左サイドカバー、左右のマフラー
サイレンサーぐらいで、ハンドルとテールランプは他車の
部品が付いています。
IMG_5982.JPG
当時のカタログも資料として入手しました!
IMG_6010.JPG
IMG_6003.JPG
IMG_6006.JPG
IMG_6009.JPG
マフラー、サイドカバー、エンブレムなどを作って、
完成させようと思います。
posted by resutoa-kun at 21:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年05月30日

CV92の修理依頼 4 エンジン組み立て

IMG_5922.JPG
ゴールデンウイーク前にボーリング屋さんに送った
シリンダーヘッドが、ようやく帰ってきました!
IMG_5923.JPG
ヘッド下面の面研と・・・
IMG_5924.JPG
バルブシートガイドの打ち換えとバルブシート
カット、新品バルブの擦り合わせ一式を
してもらいました。
IMG_5926.JPG
0.25mmオーバーサイズのピストンは傷が入っていた
ので、ヤフオクで新品デッドストックの0.25mm
オーバーサイズピストンを購入しました!
ガスケットセットは信頼性の高い日本製を入手!
IMG_5929.JPG
まずは、各部のガスケットを掃除して・・・
IMG_5930.JPG
IMG_5931.JPG
IMG_5932.JPG
ピストンからリングを外したら、6本のうち
4本が逆さまに入っていました!
IMG_5934.JPG
間違えても極端な悪影響はないと思いますが
本来は、刻印のある方を上に組み付けます。
IMG_5935.JPG
IMG_5937.JPG
各部品を洗浄して・・・
IMG_5938.JPG
IMG_5939.JPG
ヘッドを組み立てます。
IMG_5940.JPG
IMG_5942.JPG
新品ピストンを組んで・・・
IMG_5943.JPG
IMG_5944.JPG
IMG_5945.JPG
夕方、TX650とCB750カスタムに乗っているオーナーが、
スズキK125に乗って遊びに来てくれました!
IMG_5946.JPG
レストアベース不動車両を購入し、コツコツと
再生して、ようやく乗れるようになったそうです!
IMG_5948.JPG
K125の5型だそうですが・・・
IMG_5950.JPG
コーションプレートに、まだコレダの名前が入っています。
IMG_5949.JPG
作業に戻ります!
シリンダーを入れて・・・
IMG_5952.JPG
ヘッドを組み付け、バルブクリアランスを調整します。
IMG_5953.JPG
今日はここまで!
IMG_5955.JPG
posted by resutoa-kun at 22:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記