2025年05月29日

モトグッチのサイドボックス補修依頼 9

昨日フェイスブックで情報をいただきました、
ペーパーを当てられない箇所の足付けにダイソー
のクリームクレンザーが良いらしい!
IMG_5824.JPG
早速買ってきました!
IMG_5825.JPG
研磨剤も入っていて洗浄能力もあり最高だと
思いました!(Tさんありがとうございました)
IMG_5826.JPG
IMG_5828.JPG
各部のかけている個所を補修します。
IMG_5833.JPG
IMG_5834.JPG
IMG_5835.JPG
IMG_5836.JPG
IMG_5838.JPG
IMG_5840.JPG
IMG_5841.JPG
マスキングして、ファイバー入りアルミパテを塗ります。
IMG_5843.JPG
IMG_5844.JPG
パテが乾いたら、ザラザラ模様を削らないように研ぎます。
IMG_5890.JPG
IMG_5892.JPG
IMG_5902.JPG
IMG_5903.JPG
新たな穴が開きました。
IMG_5904.JPG
2回目のアルミパテを塗ります。
IMG_5907.JPG
2回目のパテ研ぎで、ほぼ仕上がりです。
IMG_5908.JPG
IMG_5909.JPG
ザラザラ面の補修個所に薄くポリパテを塗ります。
IMG_5920.JPG
パテに指紋が付くぐらいに固まってきたら・・・
IMG_5912.JPG
昨日、紙粘土で作ったザラザラ面の型を押さえつけて
模様を作れるか?
IMG_5914.JPG
紙粘土の密着が良すぎてパテが剥がれます・・・
失敗です!
IMG_5917.JPG
へらでパテを剥がして・・・
IMG_5918.JPG
もう一度薄くパテを塗り直します。
IMG_5921.JPG
明日研磨時にやすりなどで軽く模様を付けます。
posted by resutoa-kun at 22:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

三共 マイペット(自転車取付用エンジン)

先日ヤフオクで落札した、自転車取付用エンジンが
届きました!
IMG_5845.JPG
三共電気(株)マイペット 年式不明
IMG_5846.JPG
IMG_5855.JPG
IMG_5848.JPG
IMG_5849.JPG
クランクは廻り、圧縮もあります!
IMG_5847.JPG
IMG_5852.JPG
キャブレターとマフラーも付いていて、工夫すれば
走行も可能かもしれませんが・・・
事務所にマイペットの木箱があるので箱に
入れたいと思います。
IMG_5858.JPG
現在、部品の展示スペースになっています。
IMG_5859.JPG
まずは中の部品をテレビの上に陳列します。
IMG_5868.JPG
IMG_5869.JPG
箱がフリーになりました!
IMG_5874.JPG
IMG_5875.JPG
IMG_5872.JPG
IMG_5873.JPG
IMG_5870.JPG
エンジンを箱の中に入れてみます。
IMG_5877.JPG
カウンターのサンライトの箱の中には・・・
IMG_5860.JPG
サンライトの自転車取付用エンジンキット一式が
入っています。
IMG_5861.JPG
マイペット号の箱はカウンターの中央にピッタリ
収まりました!
IMG_5878.JPG
IMG_5882.JPG
カウンターの本体は、昭和のミシンです!
IMG_5888.JPG
IMG_5887.JPG
IMG_5886.JPG
天板はアクリル板で内部が見えるようにしています。
IMG_5884.JPG
IMG_5889.JPG
posted by resutoa-kun at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記