今朝事務所の窓にヤモリが張り付いていました。
テールランプが付きません。
電球が破損していました。
枕球のダブル球は廃番で手に入らないので、シングル球を
ブレーキランプに使います。
右側のテール球の接点を曲げて球から離して、ブレーキ球
だけが繋がっている状態にします。
ブレーキ球、点灯しました。
次に6V3W 球のソケットを使ってテール球に繋ぎます。
さっき切り離した接点に、はんだ付けします。
マイナスアースのギボシを付けて・・・
ねじ止めして、ソケットをタイラップで固定します。
テール球も点灯しました。
テールランプ点灯時・・・
ブレーキランプ点灯時・・・
次はホーンが鳴らないので・・・
分解して接点を磨いて・・・
調整のねじを、いい音が鳴る位置に合わせます。
直りました。
充電量を点検します。
エンジンをかけてヘッドライトを点けた状態でアクセルを
ふかすとボルトが上がってきます。
ヘッドライトのHI−LOのつまみはC100用で取り寄せました。
ピッタリ合いました。
ヤフオクで見つけた、ブレーキレバーを交換して・・・
キャブカバーもヤフオクで落札しました。
マフラーのバッフルはCV92から外して・・・
片方は錆びてちぎれています。
パイプを繋いで溶接します。
バッフルを装着して・・・
出来上がり。
未塗装車でこのヤレ感がハンパナイですね。
おしまい。