2018年07月17日

C92の整備 17 完成。

今朝事務所の窓にヤモリが張り付いていました。
DSCF6213.JPG
テールランプが付きません。
DSCF6215.JPG
電球が破損していました。
DSCF6216.JPG
枕球のダブル球は廃番で手に入らないので、シングル球を
ブレーキランプに使います。
DSCF6217.JPG
右側のテール球の接点を曲げて球から離して、ブレーキ球
だけが繋がっている状態にします。
DSCF6218.JPG
ブレーキ球、点灯しました。
DSCF6219.JPG
次に6V3W 球のソケットを使ってテール球に繋ぎます。
DSCF6220.JPG
さっき切り離した接点に、はんだ付けします。
DSCF6222.JPG
マイナスアースのギボシを付けて・・・
DSCF6223.JPG
ねじ止めして、ソケットをタイラップで固定します。
DSCF6224.JPG
テール球も点灯しました。
DSCF6225.JPG
テールランプ点灯時・・・
DSCF6226.JPG
ブレーキランプ点灯時・・・
DSCF6229.JPG
次はホーンが鳴らないので・・・
DSCF6232.JPG
分解して接点を磨いて・・・
DSCF6272.JPG
調整のねじを、いい音が鳴る位置に合わせます。
DSCF6271.JPG
直りました。
DSCF6273.JPG
充電量を点検します。
DSCF6233.JPG
エンジンをかけてヘッドライトを点けた状態でアクセルを
ふかすとボルトが上がってきます。
DSCF6235.JPG
ヘッドライトのHI−LOのつまみはC100用で取り寄せました。
DSCF6236.JPG
DSCF6237.JPG
ピッタリ合いました。
DSCF6238.JPG
ヤフオクで見つけた、ブレーキレバーを交換して・・・
DSCF6240.JPG
DSCF6260.JPG
キャブカバーもヤフオクで落札しました。
DSCF6241.JPG
DSCF6243.JPG
マフラーのバッフルはCV92から外して・・・
DSCF6244.JPG
片方は錆びてちぎれています。
DSCF6262.JPG
パイプを繋いで溶接します。
DSCF6267.JPG
DSCF6269.JPG
バッフルを装着して・・・
DSCF6245.JPG
出来上がり。
DSCF6246.JPG
DSCF6247.JPG
DSCF6248.JPG
DSCF6250.JPG
DSCF6251.JPG
DSCF6252.JPG
DSCF6253.JPG
DSCF6254.JPG
DSCF6255.JPG
DSCF6256.JPG
未塗装車でこのヤレ感がハンパナイですね。
おしまい。




posted by resutoa-kun at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/183930047

この記事へのトラックバック