再度、錆取り剤を入れて2日経ちました。
錆取り剤を抜いて・・・
水で洗浄します。
内部は背面の方の錆がまだ残っています。
再び錆取り剤を入れます。
点火系の点検をします。
ポイントの擦り合わせをして・・・
隙間の調整をします。
キックペダルの戻りが悪いので・・・
キックギアを点検します。
ローラーの隙間にフエルトの様な物が詰め込まれています。
分解して洗浄します。
シリコングリスをスプレーして組み付けます。
プラグを交換します。
次は電気廻りの点検をします。
軽く戻る様になったキックで始動し充電量を点検します。
充電は全くしていません!
レギュレータを点検します。
セルボタンを押してもリレーは全く反応しません。
各部の配線をチェックしていたら・・・
セルダイナモの線が絶縁されていないのを発見!!!
カバーを外してみたら・・・
ベークライトの絶縁体がケースの内部に入っていた!
ベークライトの絶縁体を正しく組み直します。
細い方の線も組み直します。
これで今までハーネスが燃えなかったのが不思議なくらいです。
バッテリーターミナルを繋いでセルボタンを押してみます。
セル一発で始動しました!
チャージランプもちゃんと消えます。
充電量を点検・・・
軽く吹かして13.9Vまで上がりました!
テールランプを繋いで点検・・・
ウインカーは点きますが・・・
テール球は切れていました。
テールランプ・ブレーキランプも点灯。
ウインカーインジケーター球が切れているので交換・・・
ヘッドライトが点きません。
球は切れていない様です、HI/LOスイッチの接触不良か?
今日はここまで。