かぶって止まります。
マフラーとエンジンカバーを外して・・・
キャブレターを点検します。
ニードルジェットとメインジェット一体型で抜くことは可能ですが
交換パーツが無いタイプです。
オートチョークは中古品に交換されていますが、点検します。
壊れている方のオートチョークを組み付けて、点検するオートチョーク
の配線だけを繋いでエンジン始動・・・
チョークバルブの動きを点検します。
3〜4分かかってようやくチョークバルブが出てきました・・・
動きが悪すぎます!
スーパーディオのキャブレターからオートチョークを外して
点検します。
エンジン始動して1分ぐらいでチョークバルブが出てきました・・・
良いオートチョークです!
チョークを組み替えて・・・
試運転します。
良い調子です!
プラグも良い焼け色になりました。
ヒューエルホースはサイズが合っていなくガソリンが漏れてくるので・・・
合うサイズのホースに交換します。
各部を組み付けて・・・
出来上がり!