パッソルの整備を再開します。
まずはステップボードとマフラーカバーを純正色にペイントします。
石鹸付きボンスターでゴシゴシ洗って・・・
ステップボードはかなり程度が良くここまで塗装が残っている物は
珍しいので・・・
艶消しダークグレーに色を合わせて錆の部分だけ
筆塗りタッチアップします。
マフラーカバーは磨いて・・・
純正色にペイントします。
フロントバスケットは痛みが酷いので外します。
フロントタイヤとチューブを交換します。
ブレーキは錆びてシューが剥離していました!
ホイールを洗って・・・
シルバーは塗るのではなく擦り込むと未塗装の自然な
仕上がりになります。
ドラム内を研磨して・・・
タイヤチューブを組み付けます。
ホイールを付ける前にフロント廻りを磨きます。
まずはキャリヤから・・・
フロントフォーク・・・
塗装パーツはコンパウンドで磨きます。
フロントカバーのゴムグロメットは新品に交換します。
ブレーキワイヤーは動くのですが調整ネジが固着しています!
パッソル初期型のワイヤーは廃番で入手困難なので何とか生かします。
外して火で焙ります。
回りました!
ワイヤーインジェクターで給油して・・・
ブレーキシューは新品に交換します。
各部のネジは一つずつ磨いて・・・
フロントの足廻りはピカピカに仕上がりました!
このノリで車体全体をピカピカに磨き上げながら仕上がて行きます!
今日はここまで。