プロペラシャフトを外します。
後側のローラーベアリングがバラバラになっていました。
純正が廃番で、社外品にも適合するものが見つからなかったので、
寸法を測って合うものを探したら、モノタロウに使えそうな物が
あったので注文します。
次はチャンバーのセッティングを変えます、中低速のトルクUPを
狙ってエキパイを長くし過ぎて、上の伸びがいまいちなのでエキパイ
を10cm短くします。
ピッタリ合っているステーの位置は変えたくないので、一本ずつ
加工します。
エキパイ部を10cmカットします。
角度が曲がっているのが、邪魔になるのでカットして・・・
ずらして真っすぐに戻し、溶接します。
10cm前にずらした状態で溶接します。
テールパイプを切り出して溶接します。
次は真ん中の膨張室をカットします。
同じようにエキパイをカットして・・・
溶接します。
テールパイプは一本目と同じ長さのパイプでは長さが余ってしまうので・・・
更に奥でカットして・・・
一本物のパイプにして曲げます。
まずは片方を蓋して・・・
砂を詰めます。
木の線を叩き込んで・・・
火で焙って曲げます。
ピッタリ合いました!
3本目も同じようにカットして・・・
今度は少し角度が欲しいので、斜めにカットして・・・
良い角度になる所で、溶接します。
テールパイプの長さはほぼ同じで行けました。
補強ステーを溶接して・・・
耐熱ブラックを吹き付けます。
チャンバーの加工完了!