その後入れ替わりでCBR250RRのオイルとオイルエレメント交換中に
常連客MさんメグロSGのクラッチ交換を自分でしたけどレバーを
握ってもクラッチが切れないと車両を持ってきました!
自分でクラッチを分解して、バラバラになったら呼んでくださいと言って
場所を提供しました。
バラバラになった所で点検・・・
センターナットを緩めたら動きが軽く、締めるとアウターとインナーが
固着する様です。
どうやらアウターとインナーの間にワッシャが入るようです。
うちのワッシャの箱から合うものを探しました!
その後また彼に組み付けを任せて、無事に完成クラッチは正常に
作動するようになりました。
W1のシートが付いてカッコよくなっています!
そして先日陸送で送られてきたラビット(不動車)のオーナーが見えて
修理内容の相談をしました。
未再生極上ラビットスーパーフローです!
夕方、車検依頼のCB750fourのオーナーが来られて車両を預かりました。
来客対応の合間にGT750改の作業を進めます・・・
リヤブレーキのトルクロッドとワイヤーの受けを作ります。
フラットバーを切り出して・・・
穴を開けます。
次はワイヤーの受けを作ります。
こちらもフラットバーを切り出して・・・
内径8mmのカラーを溶接します。
カラーに切り込みを入れます。
ワイヤーを通して・・・
丁度いい位置でバイスクリップで固定し仮溶接します。
外してしっかり溶接します。
出来ました!
ラジエターに冷却水を入れて・・・
サブタンクにしているGT750のラジエターにも冷却水を入れます。
ホーンを取り付けて・・・
遂に試運転!
ファンネル仕様のキャブレターセッティングもあまりずれていない様で
良く走ります。
発進は少し重たいですが、高回転は一気に吹き上がりレッドゾーンまで
回ります!6速まで吹き切って、おそらく8×km以上は出てると思います!
今後もう少しキャブセッティングを煮詰めて、細微の仕上げ調整をします。
誠に勝手ながら、明日は私用で休みます。